- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国経済の見通し:財政出動に加え、利下げに踏み切った中国経済の行方
- 前月発表された4月の景気指標では、これまで景気を牽引してきた投資・輸出・消費の3本柱が揃って減速したことで、景気減速が「緩やかでは済まないのではないか」との懸念が浮上、景気下ぶれリスクは一気に高まった。
- 一方、4月の消費者物価は前年同月比3.4%上昇と抑制目標の4%前後を3ヵ月連続で下回り、最近では原油価格も急落したためインフレ懸念は大きく後退した。また、住宅価格が値下がりし、特にバブル度の高い一部都市では下落幅が大きくなったことから、厳しい住宅価格抑制策を緩和する動きもある。但し、バブル崩壊を防ぐには膨張を抑制することが肝要とする「マクロプルーデンス」を重視する中国政府が、調整途上の現段階で全面緩和に向かう可能性は低く、地域・対象限定の選択的緩和になると考えている。
- 景気下ぶれリスクの高まり、インフレ懸念の後退と住宅価格下落を受けて、中国政府は「安定成長をより重要な位置に据える」との方向性を示した。今回の財政出動は小規模に留まるものの、鉄道建設の本格再開と時期を同じくすることから景気下支え効果は十分ある。また、今回の財政出動では第12次5ヵ年計画など長期計画との整合性を重視しているため、追加の財政出動は「戦略的新興産業」、「循環型経済」、「消費拡大」などの分野になる可能性が高い。
- また、6月7日には貸出・預金基準金利の引き下げが発表された(実施は8日)。8月頃には追加の利下げが実施される可能性も高い。但し、貸出・預金の基準金利を引き下げても効果は限定的で、バブル再膨張のリスクを伴うため、利下げは2回で終了とみている。
- 当面景気減速は続くものの、追加の景気テコ入れ策もあって緩やかな回復に転じ、2012年は8.4%成長、新最高指導部が本格稼動する2013年には9.0%成長を予想する。また、リスクとしては「欧州危機の深刻化」と「旧来型の景気テコ入れ策の復活」が挙げられる。特に後者のリスクは大きく、当面は高成長となるものの将来にバブル崩壊の巨大リスクを残す。
(2012年06月08日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
三尾 幸吉郎
研究・専門分野
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
2024/03/11 | Comparison of Real Estate Bubbles in China and Japan, and Prospects for the Chinese Economy | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レポート |
2024/02/22 | 米中対立下の中国リスク-事業内容によるブラック、ホワイト、グレー3分類とそれぞれの対策 | 三尾 幸吉郎 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年09月19日
家計消費の動向(~2024年7月)-物価高で食料や日用品を抑え、娯楽をやや優先だが温度差も -
2024年09月19日
米住宅着工・許可件数(24年8月)-着工件数は前月、市場予想を上回る。住宅ローン金利の低下が住宅需要に追い風 -
2024年09月18日
日銀短観(9月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは1ポイント低下の12と予想、価格転嫁の勢いに注目 -
2024年09月18日
欧州経済見通し-景況感の回復に乏しく、成長は緩慢 -
2024年09月18日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その8)-リサージュ曲線・バラ曲線-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【中国経済の見通し:財政出動に加え、利下げに踏み切った中国経済の行方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済の見通し:財政出動に加え、利下げに踏み切った中国経済の行方のレポート Topへ