- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 鉱工業生産11年7月~生産の回復ペースは大きく鈍化
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・生産の回復ペースは大きく鈍化
・生産が震災前の水準に戻る前に腰折れの懸念も
■introduction
経済産業省が8月31日に公表した鉱工業指数によると、7月の鉱工業生産指数は前月比0.6%と4ヵ月連続で上昇したが、事前の市場予想(QUICK集計:前月比1.5%、当社予想は同1.8%)を下回った。出荷指数は前月比0.2%と3ヵ月連続の上昇、在庫指数は前月比▲0.2%と2ヵ月連続の低下となった。
7月の生産を業種別に見ると、情報通信機械が前月比15.7%と3ヵ月連続で10%を超える高い伸びとなったほか、サプライチェーンの復旧に伴い急回復を続ける輸送機械が前月比5.3%と好調を維持した。情報通信機械、輸送機械は直近3ヵ月間でそれぞれ50%、70%を超える極めて高い伸びを記録した。一方、在庫の高止まりが続く電子部品・デバイスは前月比▲3.4%と2ヵ月ぶりに低下した。速報段階で公表される16業種中、8業種が前月比で上昇、7業種が低下(1業種が横ばい)となった。
財別の出荷動向を見ると、設備投資のうち機械投資の一致指標である資本財出荷(除く輸送機械)は4-6月期に前期比6.1%と2四半期ぶりにプラスとなった後、7月は前月比0.6%となった。GDP統計の設備投資は震災の影響から1-3月期には前期比▲1.4%と6四半期ぶりに減少したものの、4-6月期は同0.2%と小幅ながら増加に転じた。毀損した生産設備の復旧を背景に設備投資は回復基調を維持していると判断される。
一方、消費財出荷指数は4-6月期に前期比▲6.6%(1-3月期:同▲7.8%)と2四半期連続で大幅に落ち込んだ後、7月は同2.7%(耐久財が前月比3.6%、非耐久財が同0.7%)となった。7月の消費財出荷指数は4-6月期の平均を17.3%も上回っている。旅行などのサービス消費は財に比べれば弱い動きを続けているが、10年10-12月期から11年4-6月期まで前期比でマイナスを続けてきたGDP統計の個人消費は、7-9月期は4四半期ぶりの増加となる可能性が高いだろう。
(2011年08月31日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
- ・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職
・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員
斎藤 太郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/18 | 消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/17 | 貿易統計25年3月-1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.6%程度のマイナス、4月以降の輸出の落ち込みは不可避 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/11 | 高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か | 斎藤 太郎 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/04/08 | 2024~2026年度経済見通し | 斎藤 太郎 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年04月22日
生命保険の基礎知識はなぜ定着しないのか -
2025年04月22日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足 -
2025年04月22日
プレコンセプションケア 性と健康の相談事業とは?-令和5年4月時点で全国574か所で展開、最も多い相談内容は「妊娠・避妊に関する相談」- -
2025年04月22日
今週のレポート・コラムまとめ【4/15-4/21発行分】 -
2025年04月21日
日本国債市場は市場機能を回復したか-金融正常化における価格発見機能の構造変化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【鉱工業生産11年7月~生産の回復ペースは大きく鈍化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
鉱工業生産11年7月~生産の回復ペースは大きく鈍化のレポート Topへ