- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 欧州経済見通し~金融・財政健全化のプロセスは続く
2010年09月10日
- 足もとのユーロ圏経済は4~6月期に比べると減速しているが、回復基調は続いている。回復の牽引役はドイツなどのコア国で、周辺国は停滞し、一層の悪化も見込まれる。
- 国債市場では、財政危機の震源地ギリシャ、民間対外債務の水準が高く、内外資金を仲介した銀行の信用不安が続くポルトガル、銀行救済コストがかさむアイルランドの利回りが上昇している。逃避先となるドイツの国債利回り低下もあって域内の国債スプレッドは再拡大している。
- 2011年は、ドイツなどコア国の回復の起点である輸出が減速、主要国が財政再建に着手することも回復テンポを抑えるが、「二番底」に陥るリスクは高くはない。ECBは、厳しい情勢が続く周辺国の経済と銀行システムの脆弱性への配慮から「非標準的手段」の収束を急がず、2011年中は政策金利も据え置くだろう。
- イギリス経済も緩やかな回復持続が見込まれるが、回復の基盤は弱く、輸出環境悪化や緊縮財政による下振れのリスクもあるため、BOEは超低金利を維持、資産買い取り枠増枠の選択肢を留保しよう。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月25日
新型コロナ ワクチンのただ乗り-ワクチン忌避をいかに減らすか? -
2021年01月25日
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出 -
2021年01月22日
バイデン新政権発足、円相場への影響は?~マーケット・カルテ2月号 -
2021年01月22日
ECB政策理事会-政策変更なし、経済見通しも想定内 -
2021年01月22日
未婚化と雇用 ~コロナ禍で求められる雇用の確保~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【欧州経済見通し~金融・財政健全化のプロセスは続く】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済見通し~金融・財政健全化のプロセスは続くのレポート Topへ