- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア >
- 社会貢献が生み出す新たな企業価値
■目次
1--------企業の社会貢献活動の実績-2008年度の経団連の調査結果から
2--------CSR戦略としてのコーズマーケティング
3--------コーズマーケティングの事例
4--------現状の課題と今後への期待
■introduction
2009年12月、(社)日本経済団体連合会社会貢献推進委員会・1%クラブの「2008年度社会貢献活動実績調査結果」が公表された。
2008年後半からの厳しい経済情勢が企業の社会貢献に及ぼした影響が注目されていたが、2008年度の社会貢献活動の一社あたりの平均支出額は4億6,500万円であった。07年度の4億6,800万円から若干の減少に留まり、06年度から3年度続いて4億5,000万円以上を維持していることになる。
また、1%クラブで同時に実施した「社会貢献に関する意識調査」(3年ごとに実施)では、2008年秋以降の経済情勢が社会貢献活動に与えた影響を尋ねている。「縮小・削減する方向で見直し」は全体の36%、「見直しは考えていない」が52%、「充実する方向で見直し」が12%と、企業を取り巻く厳しい経済情勢が、必ずしも社会貢献活動の縮小・削減につながるわけではないという結果になっている。
(2010年02月24日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
柄田 明美
研究・専門分野
柄田 明美のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2010/09/06 | 助け合いはお金から!-相互扶助と資金循環のしくみづくりを考える | 柄田 明美 | 研究員の眼 |
2010/05/24 | 団地におけるコミュニティ醸成に向けた方策の検討 | 柄田 明美 | 基礎研マンスリー |
2010/02/24 | 社会貢献が生み出す新たな企業価値 | 柄田 明美 | 基礎研マンスリー |
2009/11/25 | 急速に進む首都圏郊外の高齢化 | 柄田 明美 | 基礎研マンスリー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月15日
インド消費者物価(24年12月)~12月のCPI上昇率が2カ月連続で低下、食品インフレ和らぐ -
2025年01月15日
貸出・マネタリー統計(24年12月)~利上げが貸出金利に波及、定期預金残高の底入れが顕著に -
2025年01月15日
景気ウォッチャー調査2024年12月~インバウンド需要は好調継続~ -
2025年01月15日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for December 2024 -
2025年01月15日
投資部門別売買動向(24年12月)~海外投資家は買い越し、個人は売り越し~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【社会貢献が生み出す新たな企業価値】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会貢献が生み出す新たな企業価値のレポート Topへ