- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 12月調査短観~大企業・製造業の景況感は3期連続の改善だが、ペースは鈍化
2009年12月14日
12月調査短観~大企業・製造業の景況感は3期連続の改善だが、ペースは鈍化
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 12月短観・大企業製造業・業況判断DIはマイナス24と前回9月調査(マイナス33)から9ポイント上昇、3期連続の改善となった。生産・輸出の持ち直しから、国内景気は回復を続けていることが示されている。
- 短観全体では事前予想の範囲内であるとの印象を受けるが、プラスのサプライズとしては業況判断で大企業に比べて中堅・中小企業の改善幅が大きかったことだ。輸出、生産の回復、国内の経済対策などがラグを伴って中小企業に波及してきている。マイナスのサプライズとしては、設備投資が予想以上に弱いということだ。大企業製造業は前年度比▲28.2%と、12月調査のマイナス幅としては過去最大を示した。大企業の収益環境が相当程度戻らない限り設備投資の増加は期待しにくい状況だ。雇用所得環境の厳しさを考えると内需から景気回復の力強さがでてくる可能性は低いということになる。
- 今後の展開を考えると、新興国経済の牽引は期待できる一方で、ストック調整圧力、円高、デフレが企業の景況感低迷をもたらし始めており、引き続き景気上振れリスクよりは、下振れリスクが高い状況に変化はなさそうだ。
- 日銀は12月1日に追加の金融緩和策の導入を決定したが、引き続きマーケットや政治からの日銀への期待は高く、追加緩和圧力が続くだろう。
(2009年12月14日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ


新着記事
-
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)- -
2025年07月09日
バランスシート調整の日中比較(後編)-不良債権処理で後手に回った日本と先手を打ってきた中国 -
2025年07月09日
貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着 -
2025年07月09日
景気ウォッチャー調査2025年6月~気温上昇で夏物商材の売れ行きが好調、現状判断DIは2ヵ月連続の上昇~ -
2025年07月09日
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【12月調査短観~大企業・製造業の景況感は3期連続の改善だが、ペースは鈍化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
12月調査短観~大企業・製造業の景況感は3期連続の改善だが、ペースは鈍化のレポート Topへ