- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- いま、基本ポートフォリオ(政策アセットミックス)を考える
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.はじめに
2.基本ポートフォリオの賞味期限
3.リバランスルールを守るべきか
4.策定方法の見直し
5.まとめ―投資信念の理解の徹底を
■introduction
2008年以降の市場混乱の中で、確定給付年金における基本ポートフォリオ(政策アセットミックス)の位置付けが揺れている。本稿ではその中で(1)基本ポートフォリオの意味と有効期限、(2)リバランスの必要性、(3)基本ポートフォリオの策定方法、について論じる。結論を先取りすれば、基本ポートフォリオという仕組みは維持しつつも、従来より弾力的な対応を考慮すべきであろう。リバランスには、基本ポートフォリオの位置付けやガバナンスの仕組みとの整合性が求められる。策定方法については、(1)リターンの正規分布を前提としない、(2)下方リスクを重視する、(3)債務リターンをベンチマークとする、方法を試みるべきである。同時に基本ポートフォリオの背後にある投資信念についての理解を、ステークホルダー間で共有することが有用であろう。
(2009年09月01日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
臼杵 政治
臼杵 政治のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2011/03/02 | 米国の金融規制改革法の影響~資産運用への示唆 | 臼杵 政治 | ニッセイ景況アンケート |
2011/02/25 | 終身年金パズルについて | 臼杵 政治 | 基礎研マンスリー |
2011/02/01 | 年金基金は長期投資家か(2) | 臼杵 政治 | ニッセイ年金ストラテジー |
2011/01/24 | 終身年金パズルについて | 臼杵 政治 | ジェロントロジーレポート |
新着記事
-
2025年07月07日
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(1)-SDGs未来都市計画から読み解く「地方創生2.0」への打ち手 -
2025年07月07日
グローバル株式市場動向(2025年6月)-半導体関連銘柄を中心に上昇 -
2025年07月04日
金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表 -
2025年07月04日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(1)~持ち家を購入することは、「所有権」を得ること -
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【いま、基本ポートフォリオ(政策アセットミックス)を考える】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
いま、基本ポートフォリオ(政策アセットミックス)を考えるのレポート Topへ