- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 7月BOE金融政策委員会:景気下げ止まりの兆候を踏まえ、政策金利据え置き、量的緩和増枠は見送り
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・政策金利は0.5%で据え置き、1250億ポンドの資産買い取りを継続
・前回6月のMPCでは急激な落ち込みのリスクは後退したと判断
・強弱材料の交錯が今回の増枠見送り決定の理由と思料
・8月MPCの判断材料は住宅市場、雇用調整のスピード、金融仲介機能の回復度合い
■introduction
イングランド銀行(BOE)は8~9日に金融政策委員会(MPC)を開催、政策金利を0.5%で据え置き、3月に開始したBOEの資金による中長期国債等の資産買い取り(量的緩和)の増枠も見送った。
前回6月のMPCの議事録からは、金融市場や企業、家計のマインドはなお脆弱であり、なんらかのショックで逆転しうるとの判断から、現状維持で全員が一致したことがわかっている。今回の現状維持の決定は、前回MPC以降、強弱の材料が交錯する構図に変化がなく様子見が適切と判断されたことと、政策変更は新たな「インフレ報告」が叩き台となる8月のMPC時に行うことが最善という判断が多数を占めたことによると思われる。
次回8月5~6日開催予定のMPCでの政策判断のポイントは、住宅市場、雇用調整のスピード、金融仲介機能の回復度合いであろう。これらが揃って回復となれば、資産買い取りプログラムの増枠は当初決定した上限の1500億ポンドの枠内に留めるか、それすら見送る可能性もあるが、市場はなお不安定であり慎重な判断が求められよう。
(2009年07月10日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
- ・ 1987年 日本興業銀行入行
・ 2001年 ニッセイ基礎研究所入社
・ 2023年7月から現職
・ 2011~2012年度 二松学舎大学非常勤講師
・ 2011~2013年度 獨協大学非常勤講師
・ 2015年度~ 早稲田大学商学学術院非常勤講師
・ 2017年度~ 日本EU学会理事
・ 2017年度~ 日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
・ 2020~2022年度 日本国際フォーラム「米中覇権競争とインド太平洋地経学」、
「欧州政策パネル」メンバー
・ 2022年度~ Discuss Japan編集委員
・ 2023年11月~ ジェトロ情報媒体に対する外部評価委員会委員
・ 2023年11月~ 経済産業省 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 委員
伊藤 さゆりのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/17 | 欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 始動したトランプ2.0とEU-浮き彫りになった価値共同体の亀裂 | 伊藤 さゆり | 基礎研マンスリー |
2025/01/24 | トランプ2.0とユーロ-ユーロ制度のバージョンアップも課題に | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/01/17 | トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?- | 伊藤 さゆり |
新着記事
-
2025年03月18日
今週のレポート・コラムまとめ【3/11-3/17発行分】 -
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【7月BOE金融政策委員会:景気下げ止まりの兆候を踏まえ、政策金利据え置き、量的緩和増枠は見送り】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
7月BOE金融政策委員会:景気下げ止まりの兆候を踏まえ、政策金利据え置き、量的緩和増枠は見送りのレポート Topへ