- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 6月マネー関連:銀行貸出は8ヶ月ぶりの低い伸びに
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・貸出動向: 6ヶ月連続で伸び率が縮小
・マネタリーベース: 10ヶ月連続の前年比プラス
・マネーストック: マネーの伸びは鈍化、安全資産への資金流入が続く
■introduction
日銀の貸出・資金吸収動向等によると、6月の銀行総貸出(平残)の伸び率は前年比2.5%と6ヶ月連続で伸び率が縮小し、2008年10月以来の低い伸びとなった。景気低迷に伴って設備資金需要が減少しているほか、CP・社債市場の機能が回復しており、貸出需要が頭打ちになってきている。また、前年度業績の大幅悪化に伴う賞与削減により、前年に比べ賞与向けの貸出が少なかったという要因もあったようだ。
(図表1~3)
なお、中小企業向け貸出については引き続き前年比マイナスが続いており、さらにマイナス幅は拡大傾向にある。6月調査日銀短観では、中小企業の資金繰り判断DIは改善しているものの小幅にとどまっており、DIの水準自体も依然大幅なマイナスとなっている。また倒産件数も高止まりしていることから、中小企業の資金繰りは厳しい状況が続いているとみられ、大企業との間で企業金融の2極化という状況が生じていると考えられる。(図表4,5)
(2009年07月08日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1870
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/19 | 1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
| 2025/11/12 | 貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/11/07 | 次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2025/10/22 | 高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年11月19日
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号 -
2025年11月19日
年金額改定の本来の意義は実質的な価値の維持-年金額改定の意義と2026年度以降の見通し(1) -
2025年11月19日
日本プロ野球の監督とMLBのマネージャー~訳語が仕事を変えたかもしれない~ -
2025年11月19日
フューチャーウォッシュの落とし穴-理念と現場の整合が求められる企業のサステナビリティ戦略 -
2025年11月19日
EU、Googleへの調査開始-Google検索についてDMA違反の可能性
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【6月マネー関連:銀行貸出は8ヶ月ぶりの低い伸びに】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
6月マネー関連:銀行貸出は8ヶ月ぶりの低い伸びにのレポート Topへ










