- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 欧州経済見通し~深刻な景気後退に政策総動員で対応
2008年12月12日
< ユーロ圏 : 009年マイナス0.8%、2010年0.6% >
- 08年4~6月期に始まったユーロ圏のマイナス成長は、金融危機の拡大阻止と景気の底割れ回避に向けた金融・財政面からの下支えとユーロ安・原油安の効果が現れ始める2009年半ばまで続く。その後も力強い回復は期待しにくく、2009年は0.8%のマイナス成長、2010年の成長率も潜在成長率(2.25%)を大きく下回ろう。
- ECBは08年10~12月期に175bpの利下げを実施、理事会内には金融緩和の行き過ぎへの警戒感もあるが、来年1~3月期にも政策金利は1.5%まで引き下げられよう。
- 金融危機の広がりで景気後退に陥ったイギリスでは、政府は銀行債務の政府保証と公的資本の注入を柱とする金融安定化策、付加価値税率の基本税率の一時的な引下げを柱とする200億ポンド(GDP比1.4%相当)の景気対策をまとめ、BOEは10月以降、合計3回300bpの利下げを実施し、総力戦で金融の安定、景気の下支えに動いている。
- 現下の情勢では政策効果が直ちに表れるとは考え難いことから、今回の景気後退は90年代初頭と並ぶ深いものとなろう。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022) -
2022年05月26日
日本の物価は持続的に上昇するか~消費者物価の今後の動向を考える -
2022年05月26日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか -
2022年05月25日
海外事例にみるCBDC手数料-国内事情にあった導入を模索すべき
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【欧州経済見通し~深刻な景気後退に政策総動員で対応】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済見通し~深刻な景気後退に政策総動員で対応のレポート Topへ