- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 08年4-6月期資金循環統計:4四半期ぶりに個人金融資産残高増加
2008年09月16日
    文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・個人金融資産残高: 4四半期ぶりに残高増加
・フローの動き(時価除き) : リスク資産から安全資産へ
■introduction
08年4-6月期末の個人金融資産残高は、4四半期ぶりに増加し、1504兆円となった(図表1)。残高では、現金・預金が784兆円、保険・年金準備金が402兆円、株式・出資金が143兆円の順番で多い。図表2のように貯蓄と投資に分けてみると、昨年夏からの「投資から貯蓄」への回避の動きは一旦収まっている。
ただし、金融資産の増加は株式や投信の時価が4四半期振りプラスに転じたことが大きい(図表3)。時価変動の影響を除いたフローの動きで見ると、増加幅は大きなものとはなっていない(図表4)。金融資産残高の増加が低調であること、安全志向が強いという傾向に大きな変化はない。
(2008年09月16日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
 
                                        03-3512-1837
経歴
                            - ・ 1992年 :日本生命保険相互会社
 ・ 1995年 :ニッセイ基礎研究所へ
 ・ 2025年から現職
 ・ 早稲田大学・政治経済学部(2004年度~2006年度・2008年度)、上智大学・経済学部(2006年度~2014年度)非常勤講師を兼務
 ・ 2015年 参議院予算委員会調査室 客員調査員
 
矢嶋 康次のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/03/21 | トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
| 2025/02/12 | 供給制約をどう乗り切るか-設備投資の増勢を維持するために | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
| 2025/02/07 | 日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓 | 矢嶋 康次 | 基礎研マンスリー | 
| 2024/12/03 | 日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓 | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                2025年10月31日 
 鉱工業生産25年9月-7-9月期の生産は2四半期ぶりの減少も、均してみれば横ばいで推移
- 
                2025年10月31日 
 行政の枠を越えた流域単位の水管理-気候変動時代に求められる広域的な水マネジメント戦略
- 
                2025年10月31日 
 雇用関連統計25年9月-女性の正規雇用比率が50%に近づく
- 
                2025年10月31日 
 ユーロ圏GDP(2025年7-9月期)-前期比プラス成長を維持し、成長率は加速
- 
                2025年10月31日 
 ユーロ圏失業率(2025年9月)-失業率は6.3%で横ばい推移
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【08年4-6月期資金循環統計:4四半期ぶりに個人金融資産残高増加】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
08年4-6月期資金循環統計:4四半期ぶりに個人金融資産残高増加のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
            
 
                     
					


