- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 毎月勤労統計07年12月~12月の特別給与は大幅減少
■見出し
・12月の特別給与は大幅減少
・常用雇用は引き続き高い伸び
■introduction
厚生労働省が1月31日に公表した毎月勤労統計によると、07年12月の現金給与総額(一人当たり)は前年比▲1.9%と2ヵ月ぶりに減少した。所定内給与は前年比0.5%と2ヵ月連続で増加(11月:同0.2%)したが、所定外給与が前年比▲0.8%(11月:同0.4%)と減少に転じ、12月の給与総額の5割以上を占める特別給与が前年比▲3.6%となり、現金給与総額を大きく押し下げた。
年末賞与の9割以上は12月に支給される。毎月勤労統計は、速報段階の数字が確報で大幅に改定されることがあることには留意が必要だが、12月の特別給与の結果は年末賞与を概ね反映したものと考えられる。大企業を中心とした各種アンケート調査では、今冬のボーナスは昨年に比べて伸びが鈍化するという結果となっていたが、中小企業も含む毎月勤労統計の年末賞与は、昨年の夏季賞与に続き前年割れとなる公算が大きくなった。
なお、毎月勤労統計の年末賞与に関する最終結果は、11~1月の「特別給与」のうち賞与として支給されたものを特別集計したものが、3月31日に公表される予定である。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月13日
ASEANの貿易統計(4月号)~2月の輸出はベトナム旧正月の影響を受けて鈍化 -
2021年04月13日
地震の報道発表の表現の変更-余震という言葉は使わない~災害・防災、ときどき保険(13) -
2021年04月13日
今週のレポート・コラムまとめ【4/6~4/12】:アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方(前編)-メインオフィスの重要性と働く環境の選択の自由を「原理原則」に -
2021年04月13日
貸出・マネタリー統計(21年3月)~日銀による資金供給量の伸びが2割を突破、現金残高は約5年ぶりの高い伸びに -
2021年04月13日
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【毎月勤労統計07年12月~12月の特別給与は大幅減少】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
毎月勤労統計07年12月~12月の特別給与は大幅減少のレポート Topへ