- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 平成19年度補正予算~補正予算では5年ぶりとなる税収の減額修正
■見出し
・国債の追加発行は回避されるも基礎的財政収支は下方修正
・曲がり角を迎えた税収増頼みの財政再建
■introduction
政府は、12月20日に2007年度補正予算案を閣議決定した。補正予算案の総額は8,954億円であり、一般会計の歳出総額は当初予算の82.9兆円から83.8兆円に増加する。
今回の補正予算は、災害復旧や高齢者医療費の負担増凍結等により、追加的に1兆7817億円の財政支出が必要となった。また、税収は52.6兆円と、当初予算の53.5兆円から9,160億円の減額修正となったが、それを国債の利払費の想定金利を下方修正したことによる経費節減や、旧郵政公社からの納付金などの税外収入、前年度決算の剰余金の受け入れなどで対応することで、結果として新規国債の追加発行は回避された。
しかし、財政再建の際の指標となる基礎的財政収支(プライマリーバランス)は▲5.0兆円と、07年度当初予算の段階における▲4.4兆円から赤字幅が拡大しており、財政再建に向けては一歩後退した感が否めない内容となった。
このレポートの関連カテゴリ
篠原 哲
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年03月03日
インド経済の見通し~制限緩和と感染改善を受けて3期ぶりのプラス成長、今後はワクチン普及につれて景気回復が安定的に(2020年度▲7.4%、2021年度+10.1%) -
2021年03月03日
コロナ禍におけるアイドルの握手会の変化 -
2021年03月03日
20年を迎えた介護保険の再考(22)感染症対策や災害対策-新型コロナ禍や豪雨で課題浮き彫りに、2021年度改定で焦点に -
2021年03月03日
受託者責任とステークホルダーの理解 -
2021年03月03日
年金資産の期首・期末残高調整表から読み解く年金資産運用
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【平成19年度補正予算~補正予算では5年ぶりとなる税収の減額修正】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
平成19年度補正予算~補正予算では5年ぶりとなる税収の減額修正のレポート Topへ