- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 消費者物価(全国07年10月、東京07年11月)~コアCPIは10ヵ月ぶりのプラス、今後上昇幅は拡大
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・石油製品価格の上昇からコアCPIは10ヵ月ぶりのプラス
・コアCPIの上昇幅は拡大方向へ
■introduction
総務省が11月30日に公表した消費者物価指数によると、10月の消費者物価(全国、生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は、事前の市場予想(ロイター集計:0.0%、当社予想も0.0%)を上回り、前年比0.1%となり、10ヶ月ぶりにプラスとなった。
昨年10月の高齢・高所得者の医療費自己負担引き上げの影響一巡から、診療代による前年比押し上げが剥落(9月:前年比1.9%→10月:同0.0%)したが、原油価格高騰を反映し、石油製品が前年比2.3%(9月:同▲0.3%)と2ヵ月ぶりに上昇に転じ、10月からの料金改定により、電気代(9月:前年比0.7%→10月:同1.4%)、ガス代(9月:前年比0.6%→10月:同1.3%)の上昇幅が拡大した。
総合指数は前年比0.3%(9月:同▲0.2%)、食料(酒類除く)及びエネルギーを除く総合は同▲%(9月:同▲0.3%)であった。
消費者物価指数の調査対象584品目(生鮮食品を除くと523品目)を、前年に比べて上昇している品目と下落している品目に分けてみると、2007年10月の上昇品目数は273、下落品目数は197(いずれも生鮮食品を除く総合ベース)、「上昇品目割合」-「下落品目割合」は14.5%(9月は4.0%)となり、先月に比べると上昇品目の割合が大きく上昇した。先月から今月にかけて下落から上昇に転じた品目としては、スパゲッティ、もち、まんじゅうなどの食料品、タオル、シャンプーが挙げられる。今後、即席めん、パン、ビールなどの値上げが予定されており、食料品を中心に消費者に身近な品目の物価上昇率はさらに高まる可能性が高い。
(2007年11月30日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
- ・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職
・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員
斎藤 太郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/11 | 2024~2026年度経済見通し-24年10-12月期GDP2次速報後改定 | 斎藤 太郎 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 可処分所得を下押しする家計負担の増加-インフレ下で求められるブラケットクリープへの対応 | 斎藤 太郎 | 基礎研マンスリー |
2025/03/04 | 法人企業統計24年10-12月期-経常利益(季節調整値)は過去最高を更新したが、設備投資は低調 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/04 | 雇用関連統計25年1月-女性を中心に労働市場への参入が進む | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月18日
今週のレポート・コラムまとめ【3/11-3/17発行分】 -
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【消費者物価(全国07年10月、東京07年11月)~コアCPIは10ヵ月ぶりのプラス、今後上昇幅は拡大】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者物価(全国07年10月、東京07年11月)~コアCPIは10ヵ月ぶりのプラス、今後上昇幅は拡大のレポート Topへ