- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 財政・税制 >
- 2008年度税制改正と来年度の家計の負担
2007年11月30日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 2008年度税制改正において検討される項目のなかで、家計への影響が大きいものとしては、証券税制の軽減税率の存続に関する問題が挙げられる。
- 証券税制の軽減税率については、譲渡益は08年末、配当は09年3月末で期限切れになる。しかし、サブプライムローン問題により、金融市場の混乱が懸念されている現在の状況下で、制度の廃止を決定するのは、やや難しいと考えられる。
- 2007・08年度に実施が決定している制度改正だけに限っても、それによる家計の負担増は、2007年度で約1.5兆円、2008年度は約1.3兆円(いずれも労使合計)と試算される。所得の伸びが低迷するなかでは、決して軽視できない規模であると考えられる。
- 今後も、所得の伸びが低迷していく状況が続けば、家計の負担は2008年前半にかけて重くなっていくため、消費を大きく低迷させる原因となる可能性もでてくるだろう。このような、制度改正による負担増の影響も、今後の景気や消費を停滞させるリスク要因として、注視しておく必要がある。
(2007年11月30日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
篠原 哲
篠原 哲のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2008/06/20 | 景気はピークを超えたか?~一致CIの要因分解 | 篠原 哲 | Weekly エコノミスト・レター |
2008/06/19 | 経済財政諮問会議(6月17日)~骨太素案、歳出抑制路線の継続を確認 | 篠原 哲 | 経済・金融フラッシュ |
2008/06/10 | 企業の保険料負担は誰のものか? | 篠原 哲 | 研究員の眼 |
2008/06/03 | 07年度一般会計税収実績:08年4月~07年度も暗雲漂う補正後予算の達成 | 篠原 哲 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【2008年度税制改正と来年度の家計の負担】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2008年度税制改正と来年度の家計の負担のレポート Topへ