- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 貿易統計07年6月~4-6月期の外需寄与度は4四半期ぶりのマイナスに
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・貿易収支は8ヵ月連続で改善
・米国向け輸出が持ち直し
・4-6月期の外需寄与度は4四半期ぶりのマイナスに
■introduction
財務省が7月25日に公表した貿易統計によると、6月の貿易黒字は12,271億円(前年比53.4%)となり、市場予想(ロイター集計:9,485億円、当社予想は11,929億円)を大きく上回った。貿易収支は8ヵ月連続で前年よりも改善した。
輸出数量が前年比6.1%(5月:同6.2%)、輸出価格が前年比9.5%(5月:同8.4%)とともに前月と同程度の伸びとなったため、輸出金額は前年比16.2%(5月:同15.1%)と2ヵ月連続で二桁の伸びとなった。
輸入金額は前年比10.7%と5月の同15.6%から伸びが鈍化した。円安基調の継続、原材料価格の上昇などから輸入価格は前年比17.2%(5月:同14.5%)と伸びを高めたが、輸入数量が前年比▲5.5%(5月:同0.9%)と大幅な減少に転じた。ただし、輸入数量の減少は、今年の6月の休日(土日)数が昨年よりも1日多かったため、通関日数が少なかったことも影響している可能性があることには留意する必要がある。
(2007年07月25日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1836
- ・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職
・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員
斎藤 太郎のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/31 | 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ | 斎藤 太郎 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2025/10/31 | 鉱工業生産25年9月-7-9月期の生産は2四半期ぶりの減少も、均してみれば横ばいで推移 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/31 | 雇用関連統計25年9月-女性の正規雇用比率が50%に近づく | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/30 | 潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 | 斎藤 太郎 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【貿易統計07年6月~4-6月期の外需寄与度は4四半期ぶりのマイナスに】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
貿易統計07年6月~4-6月期の外需寄与度は4四半期ぶりのマイナスにのレポート Topへ










