- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 消費者物価(全国:07年3月、東京07年4月)~コアCPIのマイナス続く
消費者物価(全国:07年3月、東京07年4月)~コアCPIのマイナス続く
経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎
このレポートの関連カテゴリ
■見出し
・コアCPIは2ヵ月連続のマイナス
・年度替わりの料金改定の影響は限定的
・当面マイナス圏での推移か
■introduction
総務省が4月27日に公表した消費者物価指数によると、3月の消費者物価(全国、生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は、前年比▲0.3%と2ヵ月連続のマイナスとなり、2月の同▲0.1%からマイナス幅が拡大した。事前の市場予想(ロイター集計:▲0.2%、当社予想は▲0.3%)を若干下回った。
内訳を見ると、保健・医療は上昇率が若干高まった(2月:▲0.3%→3月:0.0%)が、石油製品が前年比▲1.4%と前月(同▲0.6%)に続き物価を押し下げたほか、携帯電話の新料金プラン導入により移動電話通信料の低下幅が2ヵ月連続で拡大した(1月▲0.2%→2月▲2.3%→3月▲4.1%)。
総合指数は前年比▲0.1%(2月:▲0.2%)、食料(酒類除く)及びエネルギーを除く総合は同▲0.4%(2月:▲0.3%)であった。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月27日
2022年4~5月の自社株買い動向~発行済株式総数に対する割合と株価の関係~ -
2022年05月27日
2022年度診療報酬改定を読み解く(下)-医療機能分化、急性期の重点化など提供体制改革を中心に -
2022年05月27日
中国経済の見通し-岐路に立つコロナ政策、22年は4.2%と予想も、下方リスクが燻ぶり、ポジティブ・サプライズもあり得て、目が離せない -
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【消費者物価(全国:07年3月、東京07年4月)~コアCPIのマイナス続く】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者物価(全国:07年3月、東京07年4月)~コアCPIのマイナス続くのレポート Topへ