- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- 最近の企業年金動向
2006年07月25日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1. 年金積立不足の減少
2. オルタナティブ投資への取り組み
3. 投資にあたってのスタンス
■introduction
2005年度の好調な運用環境を背景に、これまで企業財務の重荷となってきた年金積立不足(退職給付債務-年金資産)が減少している。
年金積立不足とは、企業が従業員に将来支給する年金や退職金の見込み額のうち現時点で確保すべき金額である「退職給付債務」から、年金基金などで運用する「年金資産」を差し引いたもので、積立不足がピークとなった2002年度には、一部企業で信用リスク懸念が生じる事態を招いた。しかし、2005年度決算データ(注1)では、積立不足はピーク時の約1/3に、退職給付会計が導入された2000年度から半減、リスクバッファーとなる株主資本に対する比率は1ケタ台に低下している(図表-1)。年金資産が退職給付債務を上回る企業も増加しており、年金積立不足に起因する企業の財務リスクは解消しつつある。
(2006年07月25日「基礎研マンスリー」)
03-3512-1858
経歴
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
2005年 ニッセイ基礎研究所
2019年4月より現職
【加入団体等】
・一般社団法人不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
岩佐 浩人のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/06 | 「金利2%時代」に備える。Jリート市場の課題は? | 岩佐 浩人 | ニッセイ年金ストラテジー |
| 2025/07/07 | 2025年上期のJリート市場は7.6%上昇。需給やファンダメンタルズの改善が上昇を後押し~売却益計上による還元強化の取組みが継続 | 岩佐 浩人 | 研究員の眼 |
| 2025/06/06 | 東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 | 岩佐 浩人 | 基礎研マンスリー |
| 2025/05/09 | 東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 | 岩佐 浩人 | 不動産投資レポート |
新着記事
-
2025年11月07日
フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調 -
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【最近の企業年金動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
最近の企業年金動向のレポート Topへ










