- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 仕事と生活の調和(ワークライフバランス) >
- 正社員の働き方は変わるのか
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
仕事と生活の調和を図る上で、働き方の多様性の確保は重要なテーマであるが、非正規労働者の増加に伴い、正社員の働き方はより画一化し過密労働になっていくことが懸念される。
正社員の中には、男性も含めて、多様な働き方に関連する制度利用のニーズが存在しており、従業員のニーズを踏まえた多様な働き方を検討することは企業にとっても意義のあることである。
キャリア形成や処遇面での対応を検討しつつ、育児・介護時に限定せず正社員の多様な働き方が拡がっていくことを期待したい。
(2005年08月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
武石 恵美子
武石 恵美子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2005/10/01 | 中高年ライフコース研究IIの発表 -中高年男性を対象としたパネル調査の分析結果について | 武石 恵美子 | その他レポート |
2005/09/25 | 親世代からみた「パラサイト・シングル」の実態 | 武石 恵美子 | ニッセイ基礎研所報 |
2005/08/25 | 正社員の働き方は変わるのか | 武石 恵美子 | 基礎研マンスリー |
2004/12/25 | 企業が取り組む次世代育成支援 | 武石 恵美子 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【正社員の働き方は変わるのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
正社員の働き方は変わるのかのレポート Topへ