- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援 >
- 子育て社会で大切なこと
コラム
        2004年08月09日
    | ○ 少子化対策「やさしい町」づくり 30日以上の真夏日が続く東京の異常さがそうさせているのかもしれないが、最近子供と出かけるたびに「いらいら」した自分を感じている。まだ子供が小さいので、出かけるときはいつもベビーカーを利用する。いらいらする場面は、 
 HPなどを見ると政府だけではなく、各自治体などいろいろ「子育てにやさしい町」に向けての取り組みが行われていて、その多さにはびっくりする。確かに、着実な取り組みのおかげで昔に比べれば上記いらいら場面も改善してきているはずだと思うが、どうしても「ぜんぜんやさしい町づくりは進んでないじゃないか」と文句を言ってしまう。 ○ 子育て支援ってこんなこと? 最近テレビでも年金問題が多く取り上げられていることもあり、その背後にある少子化問題関連も多く報道されている。少子化を食い止めるために、特に女性就労上の問題が取り上げられ、海外では男性も子育てに参加しているという状況なども紹介されている。 そんなテレビを観ているときだったか、普通の会話の中だったか定かでないが、妻に「今日電車を降りるときに、男性にベビーカーの前をもってもらった。うれしかった。」と言われた。そして、「いつもいらいらばかりでなくて、そういう時にちゃんと手伝ってる?」とたたみかけられたのである。ふとわれに返ると「???」であった。・・・子育てにやさしい町づくり、つまり母親の子育て支援を考えるときは、こんなところにも目を向けるべきなのではなかろうか。 ○ 男性の意識の変化 確かに、少子化を食い止めるためには、子育てに対してのハンディーなり障害なりを軽減していく環境づくりが必要だろう。この点から言えば、いろいろなインフラ整備や制度の改善などはどんどん進められるべきだ。しかし、器が整っても、結局のところ男性の子育てに関する意識が変化しない限り、何も変わらない部分も多いのではないかと感じるようになってきた。 政府の対策案では男性の子育て休暇の取得などがうたわれているが、実際の取得者は増加傾向にあるとはいえ極めて限られている。会社制度など抜本的な社会全体の仕組みが変わらない限り、この状況はさほど改善されないだろう(だからいいというわけではなく、官民あげて着実に時間をかけて取り組むべき課題ではあるが)。 ちょっとした電車の乗り降り時のサポートなどは、「意識」を変えればすぐにでもできよう。しかしこのような意識の変化こそが、社会全体の仕組みを変えていく、実は最大の原動力ではないだろうか。いわば、インフラ・制度のハード面を補完する子育て社会の大切なソフトウエアの源(みなもと)なのだろう。要は気持ちの持ち方と思い、「意識」しながら日常生活を送っているが、なかなか変わることのできない自分に「いらいら」しているのかもしれない。 | 
|  | 
(2004年08月09日「エコノミストの眼」)
 
                                        03-3512-1837
経歴
                            - ・ 1992年 :日本生命保険相互会社
 ・ 1995年 :ニッセイ基礎研究所へ
 ・ 2025年から現職
 ・ 早稲田大学・政治経済学部(2004年度~2006年度・2008年度)、上智大学・経済学部(2006年度~2014年度)非常勤講師を兼務
 ・ 2015年 参議院予算委員会調査室 客員調査員
 
矢嶋 康次のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/03/21 | トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
| 2025/02/12 | 供給制約をどう乗り切るか-設備投資の増勢を維持するために | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
| 2025/02/07 | 日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓 | 矢嶋 康次 | 基礎研マンスリー | 
| 2024/12/03 | 日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓 | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【子育て社会で大切なこと】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
子育て社会で大切なことのレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
            
 
                     
					


