- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用手法開発 >
- 債券の価格変化を分析するには?
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
債券の金利リスク、すなわち金利の変化によって生じる債券の価格変化を分析するうえで、最も広く用いられている分析指標が修正デュレーションである。
本稿では、修正デュレーションの問題点を取り上げるとともに、それに代わる新たな指標として主成分デュレーションを解説する。
理論的な側面だけでなく実際の市場データを使った実証結果からも、主成分デュレーションのほうが修正デュレーションよりも正確に債券の価格変化を分析することができる分析指標であることを示す。
(2004年01月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
太田 尚之
太田 尚之のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2004/01/25 | 債券の価格変化を分析するには? | 太田 尚之 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年08月27日
相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(上)-医療的ニーズの高い人の支援が不十分な点など背景を探る -
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析 -
2025年08月27日
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~ -
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 -
2025年08月26日
芝浦電子に対するM&A攻防-公開買付期間の延長
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【債券の価格変化を分析するには?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
債券の価格変化を分析するには?のレポート Topへ