- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 世界同時不況はあるのか?
コラム
2001年10月15日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.米国経済減速の影響
ITバブルの崩壊で米国経済は昨年末頃から急速に減速している。テロ事件の前からIT 関連の生産が落ち込むとともに、企業の設備投資の減速が起っていた。企業部門の急速な減速の割には個人消費は堅調を保ってきたが、失業率が次第に上昇するなど雇用・所得環境が悪化しており、消費への影響が懸念される状況にあった。
2.テロ事件の影響
消費者心理に与える影響は避けられないが、湾岸戦争時の動向をみても戦争が短期で終結すれば、その後は消費は急速に回復している。テロ事件そのものや武力行使の影響は短期的に米国経済を下押しし景気の回復時期を遅らせるが、それほど深刻なものではないだろう。問題は米国経済がもともと抱えていた、「株価の下落による逆資産効果で景気低迷が長期化する」というリスクを今回の事件がより大きくしたことだ。
3.世界同時不況?
米国経済の減速に今回のテロ事件やそれに引き続く武力行使で、今後世界同時不況に突入するのではないかという議論が巻き起こっている。「不況」という言葉をどう定義するかにもよるが、ある意味でテロ事件が起る前から、世界経済は同時不況の様相を呈していた。問題は「世界同時不況が起るか」ではなく、「どの程度の不況が起るのか」ということではないか。今回の事件が早期に終結すれば良いが、そうでなければ不況が深刻化するリスクは高まる。
1980年代以降、世界経済は米国の経常収支の赤字拡大が持続可能でなくドルの急落などによる急激な調整がいずれ必要となることを懸念しながらも、米国が貿易赤字を拡大して輸入を増加させることに依存して成長してきた。特に最近はこの傾向が顕著だ。米国経済が減速する中で、日本経済もアジア経済も自力で景気回復の糸口を見付け出すことは難しそうだ。米国経済に匹敵する規模の統一市場を作り出した欧州経済ですら、米国景気の立ち直りなしで自力で景気回復が可能かどうか懸念される状況にある。円安による輸出増加で日本経済を立て直そうという意見もあるが、果たして本質的解決に繋がるのだろうか?同時不況の様相を呈する世界経済は、「米国への輸出に依存せずにどうやって経済を立て直すのか」、という各国共通の課題を我々に提示しているように思う。
1980年代以降、世界経済は米国の経常収支の赤字拡大が持続可能でなくドルの急落などによる急激な調整がいずれ必要となることを懸念しながらも、米国が貿易赤字を拡大して輸入を増加させることに依存して成長してきた。特に最近はこの傾向が顕著だ。米国経済が減速する中で、日本経済もアジア経済も自力で景気回復の糸口を見付け出すことは難しそうだ。米国経済に匹敵する規模の統一市場を作り出した欧州経済ですら、米国景気の立ち直りなしで自力で景気回復が可能かどうか懸念される状況にある。円安による輸出増加で日本経済を立て直そうという意見もあるが、果たして本質的解決に繋がるのだろうか?同時不況の様相を呈する世界経済は、「米国への輸出に依存せずにどうやって経済を立て直すのか」、という各国共通の課題を我々に提示しているように思う。
(2001年10月15日「エコノミストの眼」)
このレポートの関連カテゴリ
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
櫨(はじ) 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/03/06 | 不安の時代ー過剰な貯蓄を回避する保険の意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/02/27 | MMTを考える | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研レポート |
2020/02/07 | 令和の日本経済はどうなるか-経済予測の限界と意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/01/31 | 不安の時代~過剰な貯蓄を回避する保険の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | エコノミストの眼 |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【世界同時不況はあるのか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
世界同時不況はあるのか?のレポート Topへ