- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- ニッセイ為替インデックス弱い円安圧力の持続を示唆
2000年11月02日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<ニッセイ為替インデックス>
- 11月の為替インデックスは+6.6%と10月の+6.5%に対してほぼ横這いとなり、弱い円安圧力の持続を示唆するものとなっている。
- 日本経済を巡る強弱材料が交錯する中、当面円ドルレートは方向感の出にくいボックス圏での推移が継続することが予想される。
<今週の焦点:足もとの外需の動向と今後の展望>
- 輸出金額は98年10-12月期を底に回復傾向が持続してきているが、足もと2000年7-9月期は前年同期比7.9%と4-6月期の同9.0%から伸びが鈍化している。
- 今後米国経済の減速を背景に、輸出の増勢は鈍化しよう。しかし、ユーロ安が修正されれば輸出採算が改善に向かうEU向けや、景気回復による所得効果が期待されるアジア向けを下支えに、急激な減速は回避されよう。
(2000年11月02日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
岡田 章昌
岡田 章昌のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2002/03/01 | 金融為替市場の動き~量的金融緩和頼みでデフレを克服できるか? | 岡田 章昌 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2002/02/01 | 金融為替市場の動き~金利上昇圧力が高まる債券市場 | 岡田 章昌 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2002/01/11 | 金融為替市場の動き~ニッセイ景気動向判断指数(NBI) | 岡田 章昌 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2001/12/07 | 金融為替市場の動き~家計も着実にペイオフに対応 | 岡田 章昌 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年11月07日
フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調 -
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【ニッセイ為替インデックス弱い円安圧力の持続を示唆】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ為替インデックス弱い円安圧力の持続を示唆のレポート Topへ










