- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 金融為替市場の動き~金利上昇圧力が高まる債券市場
2002年02月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<金融為替市場の動き>
- 年度末に向け信用リスクの高まりが予想され、追加緩和策(日銀当座預金残高の引き上げ)が実施される可能性が高い。今回の決定会合で決まった買入オペの対象拡大の措置は今後の資金供給手段の確保のためと考えられる。
- 円ドルレートは、ドルの上値は徐々に重くなりつつあるがドル高基調は根強く、131~135円/ドルのレンジで一進一退の推移となっている。
<今週の焦点:金利上昇圧力が高まる債券市場>
- 国債の最大保有主体である国内銀行部門は、金利上昇リスク回避から国債残高の減少・短期化を進めている。
- 小泉内閣の財政再建路線の行方が今後の長期金利の趨勢を大きく左右する。その試金石が不良債権処理であり、市場が年度末までに「不良債権処理が遅れている、先送りだ」との判断を下せばさらなる金利上昇の可能性が高い。
(2002年02月01日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
岡田 章昌
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【金融為替市場の動き~金利上昇圧力が高まる債券市場】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融為替市場の動き~金利上昇圧力が高まる債券市場のレポート Topへ










