- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 米国における時価会計を巡る議論について-FAS115号(有価証券の時価評価)と金融機関の動向を中心として-
1993年10月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
- 生命保険会社や銀行といった金融機関の抱えるリスクは、経営環境の変化を大きく受けているだけでなく、資産・負債の両側に金融商品を保有していることから、格段に大きくなっている。このような金融機関の経営実態、財務状態を表す情報として、時価情報の有用性があることが認められている。
- 従来、米国の金融機関では、債券等は取得原価(均等利回り評価額)によって評価していた。しかし、これを利用した「益だし」といった利益操作行動がみられ、また、金融機関の倒産に結びついていたことが指摘されている。そのため、「益だし」の排除および経営実態の表示のためにSEC等は時価会計を支持してきている。
- 今年の5月にFASBはFAS115号『債務および持分証券への投資の会計処理』を完成した。この基準書も時価会計を推進するものであり、従来から進めてきた時価会計についてのプロジェク卜を時価情報開示のステップから会計処理のステップへと発展させている。今後は有価証券だけでなくその他の資産、さらには負債についても時価会計が進んでいくことも予想されている。
- 金融機関は、今回公表された基準書の時価会計に対してこれまで反対の立場をとってきたがその意に反して基準書として公表された。その結果、金融機関の自己資本の変動や投資ポートフォリオの組み換えが必要となることが予想されている。さらにこれらの金融機関の行動により、米国における社債市場やモーゲージ市場に与える影響が懸念されている。
- わが国において今後のリスク管理を考えるにあたっては、米国における環境とは異なる面があるものの、(1)時価に関するディスクロージャーの充実、(2)オフバランス取引についてのディスクロージャーもしくは認識・測定についての検討、(3)金融機関等の抱えるリスクの評価方法の確立、(4)資産・負債の両面のバランスのとれた評価方法の確立、について検討が要請される段階にさしかかりつつあるものと思われる。
(1993年10月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
栁田 宗彦
栁田 宗彦のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1996/04/01 | 一般事業会社におけるデリバティブ利用の実態-日米比較とその示唆するもの | 栁田 宗彦 | 調査月報 |
1995/09/01 | デリバティブの会計処理・ディスクロージャーはどうあるべきか ~米国における検討を参考として~ | 栁田 宗彦 | 調査月報 |
1995/02/01 | 米国において進む金融商品の開示とデリバティブの対応 -米国の最新動向とわが国への示唆- | 栁田 宗彦 | 調査月報 |
1993/10/01 | 米国における時価会計を巡る議論について-FAS115号(有価証券の時価評価)と金融機関の動向を中心として- | 栁田 宗彦 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【米国における時価会計を巡る議論について-FAS115号(有価証券の時価評価)と金融機関の動向を中心として-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国における時価会計を巡る議論について-FAS115号(有価証券の時価評価)と金融機関の動向を中心として-のレポート Topへ