- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 一般事業会社におけるデリバティブ利用の実態-日米比較とその示唆するもの
<要旨>
- 全国の証券取引所に上場している事業会社(金融機関は除く)2,065社を対象としてデリパティブ利用実態調査を行った。調査結果によれば、わが国では41%の企業がデリパティブを利用していると答えており、米国の41%と同水準となっている。商品としては、先物為替予約および金利スワップを中心に利用されており、特に企業規模が大きくなるほど利用率も高くなり利用商品の種類も多くなっている。利用目的は、為替リスクの回避が最も多く、資金調達コストの低減、実際のキャッシュフローの確定が続いている。一方、米国では主にキャッシュフローの確定や会計利益の安定を目的に利用されている。
- デリパティブの利用状況を原資産別にみると、日米ともに為替と金利が中心になっているのは共通であるが、米国では、商品や株式に関わるデリパティブの利用頻度がわが国のそれを大きく上回り、多様なビジネスリスクの管理手段として、デリパティブが広く利用されているようである。
- リスク管理の手段としてストレステストやバリュー・アット・リスクを利用している企業は、わが国では利用者全体の1%しか存在しないのに対して、米国では約7割にも達している。為替リスクヘッジなどの限定的な利用が中心であるわが国企業にとって、そうした高度なリスク管理は必ずしも必要ではないのかもしれないが、両国間のリスク管理レベルには相当な格差があるようだ。
- 今後のデリパティブが健全に発展し、効率的経済活動に資するためにもデリパティブの外部への透明性としての会計・ディスクロージャー制度の整備ならびに内部管理としてのリスク管理をさらに整備していくことが、必要であろう。
(1996年04月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
栁田 宗彦
乾 孝治
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年12月03日
今週のレポート・コラムまとめ【11/26-12/2発行分】 -
2024年12月02日
2025年度の年金額の見通しは1.9%増で、年金財政の健全化に貢献 (後編)-2025年度の見通しと注目点 -
2024年12月02日
2025年度の年金額の見通しは1.9%増で、年金財政の健全化に貢献 (前編)-年金額改定の仕組み -
2024年12月02日
なぜ日本では「女性活躍」が進まないのか~“切り札”としての男性育休取得推進~ -
2024年12月02日
法人企業統計24年7-9月期-経常利益は7四半期ぶりに減少したが、設備投資は堅調を維持
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【一般事業会社におけるデリバティブ利用の実態-日米比較とその示唆するもの】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
一般事業会社におけるデリバティブ利用の実態-日米比較とその示唆するもののレポート Topへ