- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 新たな首都圏像について考える
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
はじめに
1.業務核都市構想の概要
2.首都圏の構造変化と業務核都市整備による問題点
3.業務核都市への業務機能集積の実態
4.今後の首都圏整備の方向性
おわりに
■はじめに
近年、首都圏では経済のソフト化・サービス化や国際化・情報化の進展を背景にした東京都区部への企業の中枢・管理機能の集中が進行している。加えて、金融業を中心とする外資系企業の東京進出も目覚ましく、東京一極集中に拍車をかけている。
このような東京への人口や諸機能の過度な集中は、さまざまな社会問題を引き起こしてきた。大幅な地価高騰による住宅価格の高騰、それに伴って住宅地が遠隔化することによる通勤の長時間化、通勤条件の劣悪化もその一例であろう。わが国の経済的繁栄が、必ずしも個人の暮らしのレベル向上に結びついていないと言われる所以である。また、地価高騰にともなう「持てる者」「持たざる者」の資産格差の問題、インフラ整備の立ち遅れ、ゴミ処理や水・電気の供給などの都市問題、東京にすべての機能が集中することによる地震など自然災害に対する脆弱性の問題なども増大している。
また厚生省の推計によると、昭和60年から75年(西暦2000年)の間に、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県をあわせた1都3県の人口は、さらに300~500万人増加すると予測されている。そのため、今後も上記の社会問題が多岐にわたり深刻化する可能性は大きい。
このような問題を抱えながら、昭和62年6月、四全総が閣議決定され、西暦2000年に向けたわが国の国土づくりの基本方針が正式に策定されるに至った。その基本目標は東京一極集中の是正であり、東京圏と他圏域のバランスのとれた発展、東京圏内における都心部への集中緩和、に関する方針が定められた。東京圏内における整備方針は以下のとおりである。
『東京圏は、我が国の首都としてのみならず、金融、情報等の面で世界の中枢都市の一つとして、我が国及び国際経済社会の発展に寄与する。そのため、国際金融等の都心部での展開に伴う要請に対応し、都心部及び東京臨海部の総合的整備を進める。また、都心部に集中しがちな業務機能等を圏域全体で適切に受け止めるよう、業務核都市等への諸機能の選択的分散等地域構造の改編を推進するとともに、通勤の利便性の向上も図りつつ、良好な住宅の供給を図る等東京圏の居住環境の改善を進める。・・・』
このような整備方針のもと、大宮駅西口地区、幕張新都心地区、横浜MM21地区など業務核都市の代表的プロジェクトが本格的に動き始めた。
本稿は、東京への一極集中を抑制し真に豊かな都市づくりを目指すという前提に立ち、(1)東京圏内における分散政策である業務核都市構想に着目し、(2)まず首都圏(1都7県)の人口・産業面における構造変化を把握するとともに業務核都市整備による問題点を分析する(3)つぎに現実に整備の行われた大宮・川崎の事例から、業務機能の分散実態について考察するそのうえで、(4)今後の首都圏整備の方向性について考える、というものである。
(1990年12月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
田中 信也
田中 信也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1993/07/01 | 大都市圏工業の構造変化とまちづくり -日産座間工場閉鎖が意味すること- | 田中 信也 | 調査月報 |
1992/08/01 | メガシティ東京の成長メカニズムと今後の展望 | 田中 信也 | 調査月報 |
1990/12/01 | 新たな首都圏像について考える | 田中 信也 | 調査月報 |
1989/04/01 | 地域開発とホテル | 田中 信也 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【新たな首都圏像について考える】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新たな首都圏像について考えるのレポート Topへ