- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- システム運用の概念とダイナミック・アセット・ア口ケーションについて -その概念とシミュレーション分析の一例 -
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
はじめに
1.「システム運用」の概念
2.資産配分手法の位置づけと動的資産配分の概念
3.動的資産配分手法とその分類
4.二つの危険資産による動的資産配分のシミュレーション
5.二つの危険資産による動的資産配分手法の利用に関する考察
■はじめに
最近、投資理論の発達、コンピュータシステムの発達や市場の質量的充実を背景にシステム運用が広く話題になってきている。しかし、その概念は必ずしも明確になっていない様に思われる。そこで、システム運用の概念を整理するとともに、最近の投資理論の成果の一つと考えられる資産配分問題におけるダイナミック投資戦略に焦点をあわせ、その全体像を鳥瞰してみた。更に、その中の「交換オプションを利用した二つの危険資産間の動的資産配分手法」をとり上げシミュレーション分析を行った。
(1990年10月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
矢島 邦昭
矢島 邦昭のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1991/07/01 | 最低価値保証付き資産配分法 ― ダイナミック・アセット・アロケーションの展開 ― | 矢島 邦昭 | 調査月報 |
1990/10/01 | システム運用の概念とダイナミック・アセット・ア口ケーションについて -その概念とシミュレーション分析の一例 - | 矢島 邦昭 | 調査月報 |
1989/04/01 | 国際的投資に関する試論 | 矢島 邦昭 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【システム運用の概念とダイナミック・アセット・ア口ケーションについて -その概念とシミュレーション分析の一例 -】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
システム運用の概念とダイナミック・アセット・ア口ケーションについて -その概念とシミュレーション分析の一例 -のレポート Topへ