- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- セメント産業の課題と展望
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
国内セメント業界は産構法によるグループ化、大幅な設備廃棄といった構造改革の進むなか、内需の順調な拡大、円高による輸入燃料コストの低下といった追い風も加わって、'89年3月期決算は、各社とも引き続き増収増益となった。
しかし、円高の加速による輸出入構造の変化と、需要部門でのセメント使用原単位の低下によって、稼働率が当初の計画を下回っており、典型的装置産業である同業界にとっては問題を抱えた状況下にある。
また、需要の約7割を占める生コンクリート業界が慢性的な過当競争体質にあって設備稼働率の上昇を目論んだ安値受注が常態化している。このことも、安価な輸入セメントの流入とあいまってセメント市況を軟化させる原因となっている。
このように、短期的には好調な内需増により収益率が上昇している一方、中長期的にみると同業界の経営環境には厳しいものがある。セメント業界の構造改善は、同業界内の一層の合理化努力と、生コン業界の体質改善を併行的に推進する必要があろう。
(1989年08月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
小川 則道
小川 則道のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1990/09/01 | プレハブ住宅の成長要因と今後の展望 | 小川 則道 | 調査月報 |
1989/08/01 | セメント産業の課題と展望 | 小川 則道 | 調査月報 |
1988/10/01 | 米国現地生産を進める自動車業界 | 小川 則道 | 調査月報 |
1988/07/01 | 躍進する韓国の鉄鋼産業と日本への影響度 | 小川 則道 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? -
2025年04月22日
生命保険の基礎知識はなぜ定着しないのか -
2025年04月22日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足 -
2025年04月22日
プレコンセプションケア 性と健康の相談事業とは?-令和5年4月時点で全国574か所で展開、最も多い相談内容は「妊娠・避妊に関する相談」-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【セメント産業の課題と展望】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
セメント産業の課題と展望のレポート Topへ