- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 米国現地生産を進める自動車業界
1988年10月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.はじめに
2.日本自動車業界の現状
3.米国自動車市場の現状
4.ビッグ3の動向と米国市場
5.米国商務省予測
6.まとめ
■はじめに
日・米・欧の同時好況と高級車ブーム、各社の相次ぐ新車発表によって、今年のわが国の8月までの自動車国内販売は325万台(前年同期比15.3%増)と、記録的な伸びを示している。しかし輸出については、円高による販売価格の大幅な上昇のため数量ベースの減少が続いている。
こうした中で、海外市場においては価格競争力の低下と貿易黒字の縮小要請、米加自由貿易協定やEC統合による市場のブロック化といった問題に対処すべく、わが国自動車業界は米国・カナダでの現地生産化を進めている。その結果、'90年代に入ると最大の市場である米国では小型乗用車市場での販売競争の激化が予想され、また工場進出にともなう国内関連企業の空洞化もクローズ・アップされつつある。そこで現在日本車の全輸出量の約半数を占めている米国自動車市場の動向を中心にわが国の自動車業界の米国進出をめぐる動きを概観してみたい。
1.はじめに
2.日本自動車業界の現状
3.米国自動車市場の現状
4.ビッグ3の動向と米国市場
5.米国商務省予測
6.まとめ
■はじめに
日・米・欧の同時好況と高級車ブーム、各社の相次ぐ新車発表によって、今年のわが国の8月までの自動車国内販売は325万台(前年同期比15.3%増)と、記録的な伸びを示している。しかし輸出については、円高による販売価格の大幅な上昇のため数量ベースの減少が続いている。
こうした中で、海外市場においては価格競争力の低下と貿易黒字の縮小要請、米加自由貿易協定やEC統合による市場のブロック化といった問題に対処すべく、わが国自動車業界は米国・カナダでの現地生産化を進めている。その結果、'90年代に入ると最大の市場である米国では小型乗用車市場での販売競争の激化が予想され、また工場進出にともなう国内関連企業の空洞化もクローズ・アップされつつある。そこで現在日本車の全輸出量の約半数を占めている米国自動車市場の動向を中心にわが国の自動車業界の米国進出をめぐる動きを概観してみたい。
(1988年10月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
小川 則道
小川 則道のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1990/09/01 | プレハブ住宅の成長要因と今後の展望 | 小川 則道 | 調査月報 |
1989/08/01 | セメント産業の課題と展望 | 小川 則道 | 調査月報 |
1988/10/01 | 米国現地生産を進める自動車業界 | 小川 則道 | 調査月報 |
1988/07/01 | 躍進する韓国の鉄鋼産業と日本への影響度 | 小川 則道 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない -
2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で -
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから -
2025年04月25日
「ほめ曜日」×ご褒美消費-消費の交差点(9)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米国現地生産を進める自動車業界】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国現地生産を進める自動車業界のレポート Topへ