パブリシティ

イベント(シンポジウムのご紹介)

2024年度

テーマ 年金制度の行方とシニアの活躍意義
日時 2024年10月22日(火)15時00分~18時00分
場所 日経ホール
主催社名 株式会社ニッセイ基礎研究所│後援:日本生命保険相互会社、大樹生命保険株式会社
基調講演

『高齢者の年金・就労・健康を考える』
小塩 隆士 氏
一橋大学経済研究所 特任教授

パネリスト パネルディスカッション 『超高齢社会における企業と個人の在り方』
小塩 隆士 氏 一橋大学経済研究所 特任教授
秋山 弘子 氏 東京大学名誉教授、高齢社会総合研究機構
/未来ビジョン研究センター客員教授
中田 光佐子 氏 株式会社パソナマスターズ 代表取締役社長
中嶋 邦夫 ニッセイ基礎研究所 年金総合リサーチセンター公的年金調査室長・
上席研究員
コーディネーター 德島 勝幸  常務取締役 研究理事 兼 年金総合リサーチセンター長 兼 サステナビリティ投資推進室長

官公庁、各種研究機関、学会ならびに民間企業などからキーマンを招き、毎年秋にシンポジウムを開催。例年好評をいただいております。

議事録

過去の実績一覧

書籍出版

  • EU百科事典
    EU百科事典
    著者:
    羽場 久美子(編)/田中 素香(編)/中西 優美子(編)
    出版社:
    丸善出版
    発行年月:
    2024年12月
    定価:
    ¥24,200(税込)
    研究員:
    伊藤 さゆり 経済研究部

    ※当研究所、伊藤さゆりが、第19章 EUと気候変動「EUのSDGsの取り組み」を執筆。


    戦乱と対立を繰り返してきた「ヨーロッパ」という地域の統合の試みとして生まれたヨーロッパ連合(EU)。歴史的にも稀有な試みは、「ヨーロいう概念に何をもたらし、またどのようにそれを作り上げてきたのか。欧州統合の取り組みをEU研究の主要三分野たる法律・経済・政治社会に加え、それを支える広範な市民意識や文化・芸術・音楽・宗教・アイデンティティなど、様々な側面から探求する事典。

  • 韓国とつながる-現代韓国像を釣り合いよく捉える
    韓国とつながる-現代韓国像を釣り合いよく捉える
    著者:
    浅羽祐樹 (編)
    出版社:
    有斐閣
    発行年月:
    2024年12月
    定価:
    ¥2,640(税込)
    研究員:
    金 明中 生活研究部


    ※当研究所、金明中が「第4章 韓国の政治経済と「日韓逆転」」を執筆。


    政治・外交・経済・社会・文化・宗教・言語など、さまざまな視点から韓国の現在地を提示する。不可解に映る韓国政治、魅力的な韓国カルチャー、なにを思い浮かべるかで韓国との距離感は異なるかもしれない。どのような人にも本書を韓国とつながるきっかけとしてほしい。

  • オルタナティブデータ入門―実践事例と法務のポイント
    オルタナティブデータ入門―実践事例と法務のポイント
    著者:
    一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会(編)
    出版社:
    中央経済社
    発行年月:
    2024年12月
    定価:
    ¥2,860(税抜き)
    研究員:
    佐久間 誠 金融研究部
     

    ※当研究所 佐久間誠が、第2章 第4節「オルタナティブデータ活用の実際-不動産投資におけるオルタナティブデータ活用」を執筆。


    口コミ・位置情報・動画…世界的に利用が急増する非定型・非金融データをビジネスにどう結び付けるべきか。実際に活用する実務家が実例と可能性を法律上の留意点と共に解説。

書籍出版一覧

新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2025年
04月19日
毎日新聞 朝刊 25面 米関税 各国の対応は 日銀 経済状況 見極め姿勢 経済研究部
上野 剛志
2025年
04月18日
読売新聞 朝刊 7面 貿易赤字 24年度5.2兆円 関税影響は「今月以降」 経済研究部
斎藤 太郎
2025年
04月18日
朝日新聞(長野版) 朝刊 25面 GSカルテル疑惑 専門家は ニッセイ基礎研究所・主席エコノミスト 上野剛志さん 経済研究部
上野 剛志

新聞掲載一覧

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2025年
04月22日号
金融財政事情 17-21P 利上げ局面で求められる金融機関の住宅ローン事業戦略 金融研究部
福本 勇樹
2025年
04月21日
オルインWeb 議論が本格化する連邦債務上限問題 経済研究部
窪谷 浩
2025年
05月号
日経マネー 45P 「アクティビスト化」した東証 株価上昇の勢い強まる可能性 金融研究部
井出 真吾

雑誌等掲載一覧

講演・学会報告

講演日 タイトル 主催 講演者
2025年
04月16日
令和7年度全国都道府県統計主管課(部)長会議 講演 「人口減少における有意性の高い課題解決策(EBPM)とは何か-精緻かつ正確な統計データなくして、人口の未来なし-」 総務省統計局 生活研究部
天野 馨南子
2025年
04月16日
ユピテル会 「トランプ2.0の「攻撃」とEUの対応-日本への示唆」 ユピテル会事務局 経済研究部
伊藤 さゆり
2025年
04月15日
少子化対策シンポジウム 「人口減の真因から探る! 若手を惹きつける少子化時代の人材戦略」パネルセッション 「少子化時代に人が集まる企業の在り方」 東京商工会議所 生活研究部
天野 馨南子

講演・学会報告一覧

TV出演

放送日 番組名 内容 出演者
2025年
04月21日
テレビ朝日 「グッド!モーニング」 加藤財務大臣訪米へ 日経平均は? 金融研究部
井出 真吾
2025年
04月20日
テレビ朝日 「グッド!モーニング」 利下げも?日銀の金利政策どうなる 経済研究部
上野 剛志
2025年
04月18日
テレビ朝日 「グッド!モーニング」 モーニング:日米交渉「為替議論なし」東証457円↑ 金融研究部
井出 真吾

TV出演一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る