- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- Aクラスビル賃料上昇でオフィス市場は本格回復へ-不動産クォータリー・レビュー2014年第1四半期
Aクラスビル賃料上昇でオフィス市場は本格回復へ-不動産クォータリー・レビュー2014年第1四半期

加藤 えり子
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
- 13年度の実質GDPは、アベノミクスと消費税率引き上げ前の駆け込み需要をとりこみ2%超を確保する見込みだ。住宅市場では、駆け込み需要の反動と建設コストの上昇が、住宅着工、新築マンション販売の抑制要因となってきている。2014年の地価公示は、景況感の改善と投資資金の流入から上昇地点が顕著に増加した。
- 東京オフィス市場は、拡張移転の動きが継続して空室率は低下基調、賃料水準については、一部では上昇も見られ、特にAクラスビルの平均賃料は、2四半期連続で上昇し本格回復に向かっている。東京都区部のマンション賃料は緩やかな上昇基調にあるが、足元は横ばいとなっている。訪日外国人客数は、1-3月の各月で前年同月を大幅に上回り好調、ホテルは昨年と同レベルの高い客室稼働率を維持している。大型物流施設市場は、1-3月の新規供給が過去最高であったが需要が強く、空室率は低位で推移している。
- 2014年第1四半期の東証REIT指数(配当除き)は、概ね1,400ポイント台後半での推移となり、市場の騰落率は昨年末比▲3.3%となったものの、東証株価指数(▲7.6%)や不動産セクター(▲18.9%)と比べると小幅な下落にとどまった。不動産売買市場では、価格上昇を背景に企業による売却、私募ファンド間等の短期的な売買事例などが見られた。価格上昇と取引物件の払底が懸念されるものの、物件取得の勢いは衰えなかった。
(2014年05月02日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
加藤 えり子
加藤 えり子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/06/19 | 「国際金融都市・東京」構想と不動産市場~日本版金融ビッグバンから東京版金融ビッグバンへ~ | 加藤 えり子 | 研究員の眼 |
2017/06/07 | オフィス・ホテル・物流市場では供給消化が好調維持の鍵ー不動産クォータリー・レビュー2017年第1四半期 | 加藤 えり子 | 基礎研マンスリー |
2017/05/08 | オフィス・ホテル・物流市場では供給消化が好調維持の鍵-不動産クォータリー・レビュー2017年第1四半期 | 加藤 えり子 | 不動産投資レポート |
2017/03/06 | 地方都市でオフィス需給逼迫、東京は大量供給?に見えるもの | 加藤 えり子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【Aクラスビル賃料上昇でオフィス市場は本格回復へ-不動産クォータリー・レビュー2014年第1四半期】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Aクラスビル賃料上昇でオフィス市場は本格回復へ-不動産クォータリー・レビュー2014年第1四半期のレポート Topへ