- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2009年 04月14日号 |
週刊エコノミスト 24-25P | 消費と雇用はさらに落ち込み株価は再び底値を探りにいく |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 04月15日号 |
近代セールス 9P | 中国株価へのいち早い回復期待で人民元の対ドル相場は安定 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2009年 04月15日号 |
近代セールス 8P | 深刻な景気後退局面にあっても追加景気対策を打ち出せないユーロ圏 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2009年 04月03日 |
時事通信 | 協調路線の明確化を評価 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 04月02日 |
インシュアランス 第4321号 15P | 農村部からの出稼労働者も年金制度の対象者へ |
沙 銀華
保険研究部 片山 ゆき |
2009年 04月号 |
月刊フィランソロピー 21P | グッド・ライフ・バランス~「余り」が大事な時代 | 土堤内 昭雄 |
2009年 04月01日 |
時事通信 | 世界不況、企業マインドを直撃 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 04月01日 |
時事通信 | スピード、水準とも戦後最悪 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 04月号 |
日経トップリーダー 14-15P | 特別鼎談「これからの企業不動産と公共不動産を考える」 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2009年 04月号 |
KINZAIファイナンシャル・プラン 4-7P | 最期の時への備え |
生活研究部 前田 展弘 |
2009年 04月04日号 |
週刊東洋経済 80P | 米国はいつ回復するのか | 土肥原 晋 |
2009年 04月04日号 |
週刊東洋経済 87P | 欧州の危機はどこまで深まるか |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2009年 04月07日号 |
週刊エコノミスト 118P | 日銀短観(4月1日) 景気後退の長さと深さを占う |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 03月30日号 |
金融財政事情 35-39P | 剥げ落ちつつある「オバマノミクス」効果 | 土肥原 晋 |
2009年 03月27日-4月2日号 |
R25[アールニジュウゴ] 11P | 実質GDP成長率が-12.1% 日本経済急落の背景を読み解く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2009年 04月号 |
月刊プロパティマネジメント 46P | ニッセイ基礎研究所が東京都心部のオフィス賃料予測を発表 | 竹内 一雅 |
2009年 03月31日号 |
週刊エコノミスト 94P | 中国 製造業PMI(4月1、6日) 主要国一早い回復か |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2009年 04月号 |
日経不動産マーケット情報 17P | 東京のオフィス供給と景気動向 | 松村 徹 |
2009年 04月01日号 |
エコノミスト投資の達人 23P | 注目指標 「失業率」 来年には6%超の可能性 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 03月24日号 |
週刊エコノミスト 34P | 雇用・所得の悪化はこれから 景気の底打ちはまだ遠い | 櫨(はじ) 浩一 |
2009年 03月24日号 |
週刊エコノミスト 28P | 労働分配率 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2009年 03月24日号 |
週刊エコノミスト 90P | 各種米国経済指標(3月16~28日) 望まれる貸し渋りの改善 | 土肥原 晋 |
2009年 03月17日号 |
週刊エコノミスト 13P | 「株安と円安」 株価対策期待が下支え 年度越えの「息切れ」も |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 03月17日号 |
週刊エコノミスト 90P | 企業物価指数(3月11日) 物価の下落幅拡大 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2009年 03月08日号 |
日経ヴェリタス | 魅力あるアジア都市、東京が首位に | 松村 徹 |
2009年 03月08日号 |
日経ヴェリタス 4面 | オフィス賃料、11年底に回復か 東京23区、都心開発で空室率上昇に歯止めも | 竹内 一雅 |
2009年 04月号 |
東洋経済 統計月報 12-15P | 2008-10年度最新経済見通し 戦後最悪の景気後退に |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2009年 03月06日 |
日経不動産マーケット情報(web版) | 【レポート】東京都心・オフィス賃料の底打ちは2011年 | 竹内 一雅 |
2009年 03月05日 |
不動産経済ファンドレビュー No.141 | 今こそ、スモールビジネス取組の好機 | 松村 徹 |
2009年 03月03日 |
日刊不動産経済通信 2面 | 東京の大規模オフィス賃料は11年が底値-ニッセイ基礎研予測、07年比で35%下落 | 竹内 一雅 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る