- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2012年 01月22日 |
日経ヴェリタス 19面 | 新興国・欧州株、戻り強める |
経済研究部 高山 武士 |
2012年 01月20日号 |
ニッキン 5面 | 12年前半のテーマ |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 01月19日 |
インシュアランス 第4455号 20P | 年金基金の運用拡大に向けての議論(No.96) |
保険研究部 片山 ゆき |
2012年 02月号 |
月刊資本市場 4-13P | 今後の日本株投資に求められる視点 |
金融研究部 井出 真吾 |
2012年 01月24日号 |
週刊エコノミスト 102P | 中国GDP発表 段階的に預金準備率を引き下げへ | 三尾 幸吉郎 |
2012年 01月16日号 |
日経ビジネス 9P | 激震ユーロ、苦肉の国内回帰 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 Vol.10 No.1 | 日本政府及び与党の社会保障・税一体改革について(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2012年 02月01日号 |
近代セールス 9P | 住宅バブル崩壊を避けるために中国がどんな金融政策をとるか注目 | 三尾 幸吉郎 |
2012年 01月13日号 |
ニッキン 5面 | 国の借金1000兆円 財政健全化待ったなし |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 01月11日 |
日本経済新聞 電子版 | 海外先進企業に見られる3つの共通点~CRE戦略実践のための「三種の神器」【CRE基礎講座】第5回 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2012年 01月17日号 |
週刊エコノミスト 94P | 景気ウォッチャー調査 景気は年明け早々に正念場 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2012年 01月14日号 |
週刊東洋経済 29P | 緊張続くユーロ情勢 新興国への影響も懸念 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2012年 01月09日号 |
日経ビジネス 29P | 【新興国】 高成長に潜むワナ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月07日 |
日本経済新聞 電子版 | 米雇用統計、12月失業率8.5%、日本株への影響は プロの見方 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月06日 |
QUICK | 日銀はこう動け 「審議委員は金融政策に知見」・「産業界から人選」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月05日 |
QUICK | 日銀、2012年はどう動く |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月15日号 |
近代セールス 9P | 景気後退局面のユーロ圏経済が正常化するかはドイツの対応次第 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2012年 01月号 |
月刊プロパティマネジメント 32-33P | 国内需要の減少は不可避。需要の質的変化への対応とグローバル化で新たな成長を目指せ | 松村 徹 |
2012年 01月02日号 |
週報KyodoWeekly 8-9P | 震災復興プラス作用も弱含み 海外経済の動揺に翻弄 | 櫨(はじ) 浩一 |
2012年 01月号 |
証券アナリストジャーナル 108-110P | 日本経済が何をやってもダメな本当の理由(書評) | 櫨(はじ) 浩一 |
2012年 01月01日 |
日経ヴェリタス 51面 | 展望2012 景気・株価の浮揚に必要な政策 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2011年 12月30日 |
モーニングスター | 12年のタイ経済は前途多難、欧州危機に加えて再び大洪水のリスクも |
経済研究部 高山 武士 |
2012年 01月10日号 |
週刊エコノミスト 106P | 消費・雇用関連指標 個人消費は景気の牽引役にならず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2011年 12月25日 |
日経ヴェリタス 15面 | 県内総生産の伸び 東京が1.1%で最高 | 桑畠 滋 |
2011年 12月21日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀決定会合、景気判断を下方修正 株式市場の受け止め方は プロに聞く |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2011年 12月24日号 |
週刊ダイヤモンド 46P | 【総予測2012・米国経済】 雇用・住宅市場の回復の遅れと欧州経済危機が足かせとなる | 土肥原 晋 |
2011年 12月26日号 |
AERA 19-22P | 日本経済「明日はどっちだ」 | 櫨(はじ) 浩一 |
2011年 12月19日 |
日経ビジネスオンライン | 株式市場、1月末が投資の分岐点 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2011年 12月27日号 |
週刊エコノミスト 34-35P | 【金融政策】追加緩和は不可避の情勢 限界に挑む試練の年に |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2011年 12月27日号 |
週刊エコノミスト 26-27P | 年明け早々に正念場 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る