- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2012年 02月13日臨時増刊号 |
週刊エコノミスト 72-73P | 【アジア経済】欧州危機に一番影響を受けるのは韓国、タイか | 三尾 幸吉郎 |
2012年 02月13日臨時増刊号 |
週刊エコノミスト 42-43P | 【財政赤字】基礎年金の国庫負担2.6兆円の予算計上を先送り | 櫨(はじ) 浩一 |
2012年 02月13日臨時増刊号 |
週刊エコノミスト 68-69P | 【欧州債務危機】世界経済にとっての最大の波乱要因 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2012年 02月07日号 |
週刊エコノミスト 90P | 新車販売台数 景気回復に向けた好材料となるか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月27日 |
保険情報 第2561号 4P | 生保マーケティング-消費者心理を探る(23) 保険知識の格差と加入チャネルの関係 | 井上 智紀 |
2012年 02月号 |
日経不動産マーケット情報 | オフィス市況アナリスト調査-専門家17人の予想値を公開 | 竹内 一雅 |
2012年 01月25日 |
日本経済新聞 電子版 | アップル純利益2.2倍 関連銘柄への影響は プロの見方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 01月24日号 |
財界 63P | 内需主導経済へ転換する道を | 櫨(はじ) 浩一 |
2012年 01月23日号 |
金融財政事情 19P | 支店長のための12年版 金融を読むキーワード |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月31日号 |
週刊エコノミスト 96P | 米10-12月期GDP速報値 経済指標改善で年率3%台も | 土肥原 晋 |
2012年 01月22日 |
日経ヴェリタス 18面 | 企業の大幅貯蓄超過 納税額減少など影響 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2012年 01月22日 |
日経ヴェリタス 19面 | 新興国・欧州株、戻り強める |
経済研究部 高山 武士 |
2012年 01月20日号 |
ニッキン 5面 | 12年前半のテーマ |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 01月19日 |
インシュアランス 第4455号 20P | 年金基金の運用拡大に向けての議論(No.96) |
保険研究部 片山 ゆき |
2012年 02月号 |
月刊資本市場 4-13P | 今後の日本株投資に求められる視点 |
金融研究部 井出 真吾 |
2012年 01月24日号 |
週刊エコノミスト 102P | 中国GDP発表 段階的に預金準備率を引き下げへ | 三尾 幸吉郎 |
2012年 01月16日号 |
日経ビジネス 9P | 激震ユーロ、苦肉の国内回帰 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 Vol.10 No.1 | 日本政府及び与党の社会保障・税一体改革について(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2012年 02月01日号 |
近代セールス 9P | 住宅バブル崩壊を避けるために中国がどんな金融政策をとるか注目 | 三尾 幸吉郎 |
2012年 01月13日号 |
ニッキン 5面 | 国の借金1000兆円 財政健全化待ったなし |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 01月11日 |
日本経済新聞 電子版 | 海外先進企業に見られる3つの共通点~CRE戦略実践のための「三種の神器」【CRE基礎講座】第5回 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2012年 01月17日号 |
週刊エコノミスト 94P | 景気ウォッチャー調査 景気は年明け早々に正念場 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2012年 01月14日号 |
週刊東洋経済 29P | 緊張続くユーロ情勢 新興国への影響も懸念 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2012年 01月09日号 |
日経ビジネス 29P | 【新興国】 高成長に潜むワナ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月07日 |
日本経済新聞 電子版 | 米雇用統計、12月失業率8.5%、日本株への影響は プロの見方 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月06日 |
QUICK | 日銀はこう動け 「審議委員は金融政策に知見」・「産業界から人選」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月05日 |
QUICK | 日銀、2012年はどう動く |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 01月15日号 |
近代セールス 9P | 景気後退局面のユーロ圏経済が正常化するかはドイツの対応次第 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2012年 01月号 |
月刊プロパティマネジメント 32-33P | 国内需要の減少は不可避。需要の質的変化への対応とグローバル化で新たな成長を目指せ | 松村 徹 |
2012年 01月02日号 |
週報KyodoWeekly 8-9P | 震災復興プラス作用も弱含み 海外経済の動揺に翻弄 | 櫨(はじ) 浩一 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る