- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2012年 12月号 |
日中経協ジャーナル 10-13P | 第18回中国共産党 大会後の中国 経済体制改革の課題と展望 | 三尾 幸吉郎 |
2012年 12月30日号 |
サンデー毎日 159・161P | アベノミクスで生活こうなる | 櫨(はじ) 浩一 |
2012年 12月18日 |
REUTERS | [外為マーケットアイ] ユーロ1.3171ドル付近、消去法的ユーロ買い |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月18日 |
REUTERS | 為替こうみる:今回の日銀会合で根本変化望めず、ドル85円突破難しい |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月17日 |
日本経済新聞 電子版 | 政権交代、がらりと変わる株式市場の風景 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 12月25日号 |
週刊エコノミスト 98P | インド・金融政策決定会合(12月18日) 成長期待で利下げもある |
経済研究部 高山 武士 |
2012年 12月16日 |
日経ヴェリタス 21面 | 年金基金 運用の分散を-債券偏重を問題視、不動産・インフラなど候補 | 増宮 守 |
2012年 12月 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 | 日本の改正派遣法の主な内容(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2012年 12月14日 |
Bloomberg | 金融庁:S&Pジャパンに業務改善命令、誤った格付け公表などで |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月14日 |
保険情報 第2603号 10P | 若年層市場/生保の伝統的な評価に好意示す 伝統回帰する若年層の結婚観、生保への影響は? |
生活研究部 久我 尚子 |
2012年 12月14日号 |
ニッキン 5面 | 銀行貸出と長期金利 |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月18日号 |
週刊エコノミスト 106P | 日銀短観・12月調査(12月14日) 悪化するも円安が下支えに |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月07日 |
REUTERS | [外為マーケットアイ] ユーロ1.2968ドル付近、焦点は日米要因で来週は方向感出にくい |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月06日 |
日本経済新聞 電子版 | 衆院選、序盤戦は自民に勢い 株式市場の見方は |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月06日 |
インシュアランス 第4497号 9-10P | 生命保険の課題 | 明田 裕 |
2012年 12月04日 |
新華社日本語経済ニュース | 日系企業の「チャイナ・プラスワン」戦略 | 三尾 幸吉郎 |
2012年 12月04日 |
保険毎日新聞 2面 | OLIS、45周年記念シンポジウムを開催 |
生活研究部 久我 尚子 |
2012年 12月04日号 |
日経不動産マーケット情報(web版) | 不動産・インフラ投資を国内年金基金の投資対象へ | 増宮 守 |
2012年 12月17日臨時増刊号 |
週刊エコノミスト 73-75P | 過大な金融資産が企業の収益を低下させる | 櫨(はじ) 浩一 |
2012年 12月10日号 |
AERA 34P | エコノミスト教壇に立つ |
経済研究部 上野 剛志 経済研究部 高山 武士 |
2012年 12月 No.53 |
BUAISO 9P | 年末年始、やっぱり「イエナカ消費」「家族」がキーワード? |
生活研究部 久我 尚子 |
2012年 12月11日号 |
週刊エコノミスト 102P | 11月の中国主要経済指標(12月9・10日) 中国の消費・投資・輸出の回復続くか | 三尾 幸吉郎 |
2012年 12月11日号 |
週刊エコノミスト 26-27P | 4つの同盟 統合深化の試金石となる財政、銀行、経済、政治同盟の行方 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2012年 12月15日号 |
週刊現代 180-181P | 2030年みんな一人暮らし | 土堤内 昭雄 |
2012年 12月08日号 |
週刊東洋経済 28P | 長引く債務国の景気悪化 政治リスクは払拭しがたい |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2012年 12月03日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、選挙後も上昇続く条件は |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 12月02日 |
日経ヴェリタス 6面 | 市場の関心は自民公約 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 12月 |
フィランソロピー No.353 20P | 「共立(ともだち)」社会つくろう | 土堤内 昭雄 |
2012年 12月号 |
月刊経団連 26-27P | 基礎年金をめぐる財政構造の再確認を |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2012年 11月号 |
FORE No.78 8-9P | 底を脱したJリート市場と投信法改正のインパクト |
金融研究部 岩佐 浩人 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る