- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2008年 09月17日 |
産経新聞 朝刊 1面 | リーマン破綻 世界株安連鎖 外的ショックもろい日本 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 09月17日 |
日本経済新聞 朝刊 20面 | 年初来安値、最多の485 東証1部大型株に換金売り |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 09月17日 |
日経産業新聞 朝刊 20面 | リーマンショック影響は? 雇用への影響少ない |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月16日 |
日本経済新聞 夕刊 4面 | リーマン破綻 金融不安再燃 日本経済に重し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月13日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | GDP4-6月改定値 実質年率マイナス3.0% 「7-9月も低成長」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月13日 |
東京新聞 朝刊 11面 | 総裁選、財政論議に影 GDPを下方修正 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 09月12日 |
日刊工業新聞 朝刊 3面 | 情報フラッシュ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月12日 |
東京新聞 朝刊 9面 | 急速ユーロ安 欧州景気懸念 物価上昇冷える消費 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2008年 09月12日 |
日刊工業新聞 朝刊 38面 | 下落基調の原油価格 エコノミストに聞く | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 09月12日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 経済予測、上位5人発表 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月11日 |
毎日新聞 朝刊 9面 | 自民党総裁選 5氏と民主党の経済政策 エコノミストが採点 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 09月11日 |
日本経済新聞 夕刊 9面 | 4-6月期GDP改定値、修正幅は? 設備投資動向に注目 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月11日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | GDP改定値 QUICKコンセンサス 4-6月年率3.2%減見込む |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月09日 |
産経新聞 朝刊 9面 | 自民総裁候補の経済政策 識者に聞く |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 09月09日 |
フジサンケイビジネスアイ 3面 | 財政再建で分かれる麻生氏評価 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 09月09日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 民主・小沢代表、基本政策を発表 | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 09月07日 |
毎日新聞 朝刊 7面 | 総選挙モード「歳出拡大」財源 各党「埋蔵金」頼み | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 09月06日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | GDP下方修正濃厚に 4-6月年率マイナス4%前後 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月03日 |
日経流通新聞 朝刊 2面 | 消費分析 タクシー、バスで代替 家計調査にみるサービス支出節約 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 09月03日 |
読売新聞 朝刊 8面 | エコノミストの次期政権への期待と経済見通し |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 09月03日 |
日本経済新聞 朝刊 18面 | 先物主導で後場急落 医薬品・銀行株売られる |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 09月02日 |
朝日新聞 朝刊 11面 | 首相辞任 経済界「理解できない」 景気対応に懸念 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 08月30日 |
東京新聞 朝刊 8面 | 総合経済対策 エコノミストの見方 「ばらまき減税」批判も | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 08月30日 |
産経新聞 朝刊 9面 | 総合経済対策発表 定額減税 効果「?」 | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 08月30日 |
毎日新聞 朝刊 9面 | 総合経済対策 「処方せんには不十分」 エコノミスト厳しい評価多く | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 08月30日 |
読売新聞 朝刊 8面 | 「物価」2.4%上昇 景気「負の連鎖」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 08月26日 |
フジサンケイビジネスアイ 3面 | 景気後退長い?短い? 「回復は来年4月以降」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 08月26日 |
読売新聞 朝刊 3面 | 中国経済祭りのあと 消費 投資 減速ジワリ | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 08月22日 |
東京新聞 朝刊 9面 | 中国が最大輸出先 生産構造変化で急伸 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 08月22日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 来年度概算要求 「推進枠」の争奪過熱 | 櫨(はじ) 浩一 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る