- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2008年 10月31日 |
産経新聞 朝刊 11面 | 経済対策 専門家どう見る |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月31日 |
日刊工業新聞 朝刊 2面 | 追加経済対策 税収減少分の展望示せ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月31日 |
読売新聞 朝刊 11面 | 追加景気対策 景気浮揚効果は「限定的」 | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 10月31日 |
朝日新聞 朝刊 6面 | 追加経済対策 定額給付、速さ優先 | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 10月31日 |
日本経済新聞 朝刊 7面 | 追加経済対策 証券優遇税制、3年延長 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月30日 |
読売新聞 朝刊 28面 | 新潟の芸術 世界へ 「りゅーとぴあ」10周年 客層広げ赤字縮小へ | 吉本 光宏 |
2008年 10月30日 |
東京新聞 朝刊 9面 | 新規口座開設が増 株価低迷の今は「買い」? |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月30日 |
産経新聞 朝刊 3面 | 経済対策きょう発表 消費刺激は期待薄 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月30日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 定額減税→「給付金」に 「消費刺激は限定的」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月30日 |
フジサンケイビジネスアイ 1面 | 総力戦 切り札を探せ 景気下支え 利下げ観測浮上 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月29日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 年度内実施が可能に 給付金「ばらまき」批判も |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月28日 |
日本経済新聞 夕刊 7面 | あすの勘どころ 製造業の価格転嫁示す指数改善 増益への寄与は不透明 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月28日 |
東京新聞 朝刊 9面 | エコノミスト5氏に聞く株価 | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 10月28日 |
朝日新聞 朝刊 7面 | 円売り介入が焦点に 政府、G7の円高懸念受け |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月26日 |
日本経済新聞 朝刊 4面 | 「定額減税の効果限定的」 民間シンクタンク分析 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月25日 |
東京新聞 朝刊 3面 | 円「玉突き独歩高」 資金逃げ込み、一気に |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月25日 |
フジサンケイビジネスアイ 32面 | 日米欧 CDS清算機関検討 透明性確保し市場安定化図る |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月25日 |
産経新聞 朝刊 10面 | OPEC 経済に配慮 減産幅抑制 価格低迷なら追加 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月24日 |
読売新聞 朝刊 11面 | 貿易黒字 減少加速も 対欧米輸出低迷 中国向けも鈍化 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月24日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | GDP 外需寄与ゼロも 7-9月予測 経済減速、輸出に打撃 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月23日 |
東京新聞 朝刊 7面 | ユーロ急落、一時126円台 4年半ぶり 輸出産業追い打ちも |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2008年 10月23日 |
日刊工業新聞 朝刊 30面 | 金融危機で崩れた「デカップリング」論 世界同時不況懸念強まる |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2008年 10月23日 |
フジサンケイビジネスアイ 8面 | 石油なお200万バレル超す供給余剰 国内価格の上昇圧力は軽微 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2008年 10月21日 |
フジサンケイビジネスアイ 2面 | 列島の景気冷え込み一段と 回復は2010年にずれ込み | 櫨(はじ) 浩一 |
2008年 10月20日 |
日経流通新聞 朝刊 1面 | 高額消費に株安の暴風 消費冷え込み さらに加速も |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月20日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | エコノ入門塾 市場混乱、個人への影響は |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月17日 |
東京新聞 朝刊 9面 | 東証暴落 迫られる景気対策 「金融安定化」薄い即効力 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月17日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 荒れる市場いつまで? 円「90円台前半」 株「8000円」も |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月17日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 補正予算が成立 景気浮揚効果は限定的との声も |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2008年 10月16日 |
東京新聞 朝刊 6面 | 日銀副総裁人事 調整手腕に期待 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る