- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2018年 01月04日 |
毎日新聞(大阪版) 夕刊 2面 | 同志社大・文化庁:地域の文化創造、どうあるべきか 芸術祭含むイベント、評価法など模索 共同研究開始 | 吉本 光宏 |
2018年 01月04日 |
西日本新聞 夕刊 2面 | 労働力確保 あの手この手 定年65歳に延長 復職へ登録制度 企業、少子高齢化に危機感 |
生活研究部 金 明中 |
2018年 01月04日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | ここ掘れ!ニッポンの眠れる宝(3) 会社の外 さあ早く帰ろう!――経済伸ばす自分時間 |
生活研究部 久我 尚子 |
2018年 01月01日 |
日本経済新聞 朝刊 47面 | 1989年からの視線(3) モノより「いいね」を――物欲しぼみ 持たぬ生活 |
生活研究部 久我 尚子 |
2017年 12月31日 |
産経新聞 朝刊 20面 | 財布のひも昨冬より暖かく 年末年始の予算70代1.3万円増 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 12月31日 |
静岡新聞 朝刊 3面 | 労働力確報へ企業模索 定年延長や離職防止 一段の人手不足へ対策 |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月30日 |
朝日新聞 朝刊 4面 | 年末終値 6年連続上昇 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 12月30日 |
産経新聞 朝刊 8面 | 来年は戌笑い |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 12月30日 |
読売新聞 朝刊 7面 | 「元安を阻止」中国躍起 | 三尾 幸吉郎 |
2017年 12月30日 |
四国新聞 朝刊 5面 | 定年延長、企業も模索 人手不足対策 子育て社員の離職防止も |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月30日 |
信濃毎日新聞 朝刊 2面 | 公務員の定年延長検討・・・企業の対策は 定年延長や離職防止、徐々に 元管理職の扱いなど課題も |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月30日 |
長崎新聞 朝刊 2面 | 労働力確報へ 企業も模索/定年延長や離職防止など続々/人件費増 人事計画に課題も |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月30日 |
秋田魁新報 朝刊 3面 | 公務員定年、33年度に65歳 労働力確保に企業も対策 定年延長、離職防止続々 人件費増加が課題に |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月30日 |
東奥日報 朝刊 2面 | 労働力確保 企業も模索 定年延長 運用に課題も |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月30日 |
京都新聞 朝刊 3面 | 定年延長、民間も取り組み 働き手確保 模索と課題 |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月30日 |
沖縄タイムス 朝刊 6面 | 労働力確保 企業も本腰 65歳定年 じわり浸透 |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月25日 |
朝日新聞 朝刊 3面 | MONDAY解説/製造現場の不正 品質よりコスト優先 「会社のため」 失う信用 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2017年 12月23日 |
信濃毎日新聞 朝刊 | 18年度予算案閣議決定 財政再建 収支改善、小幅にとどまる |
保険研究部 三原 岳 |
2017年 12月23日 |
静岡新聞 夕刊 4面 | 10.4兆 赤字残る 財政収支 |
保険研究部 三原 岳 |
2017年 12月23日 |
京都新聞 朝刊 | 18年度予算案 財政再建 議論素通り |
保険研究部 三原 岳 |
2017年 12月23日 |
岩手日報 朝刊 | 18年度政府予算案 財政黒字化 なお遠く 赤字10兆円 歳出切り込み不足 |
保険研究部 三原 岳 |
2017年 12月23日 |
愛媛新聞 朝刊 3面 | 18年度予算案 財政健全化 道険し 社会保障費 支出抑制策 今後も |
保険研究部 三原 岳 |
2017年 12月23日 |
日本経済新聞 朝刊 18面 | 銘柄診断 パソナG 連日で年初来高値 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 12月23日 |
東京新聞 朝刊 8面 | 「隠れ借金」でインフラ 高速整備に1.5兆円 財投活用 採算性に懸念も |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 12月23日 |
読売新聞 朝刊 10面 | 2018年度予算 識者に聞く 過去の政策評価不十分 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 12月23日 |
毎日新聞 朝刊 6面 | 2018年度予算 恒久財源の確保が課題 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 12月23日 |
東京新聞 朝刊 8面 | 2018年度予算案 エコノミストらの採点表 |
生活研究部 久我 尚子 |
2017年 12月22日 |
日本経済新聞 朝刊 19面 | 東京の原油先物が上昇 米在庫、市場予想より減少 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2017年 12月22日 |
東京新聞 朝刊 1面 | 日銀「バブル警報」緩和 株価「過熱」サイン出にくく |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 12月21日 |
神奈川新聞 朝刊 12面 | 米減税法案成立へ 日本、輸出拡大の恩恵 |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る