新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2019年
03月21日
読売新聞(大阪版) 朝刊 8面 ホテル稼働率 好調続くか 阪急阪神 開業前倒し11月に 白波瀨 康雄
2019年
03月21日
日本経済新聞 朝刊 5面 日銀の国債保有比率 12月、6年9ヵ月ぶり低下 経済研究部
上野 剛志
2019年
03月21日
読売新聞 朝刊 3面 景気 外需が焦点 3月月例報告 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
03月20日
読売新聞 朝刊 11面 現金 過去最高93兆円 前年比2.1%増 相続対策の見方も 個人金融資産 経済研究部
上野 剛志
2019年
03月20日
日本経済新聞 朝刊 43面(東京・首都圏経済) 商業地、浅草地区 上位に 都内公示地価4.2%上昇 訪日客が押し上げ 金融研究部
吉田 資
2019年
03月19日
日刊工業新聞 朝刊 24面 NY金 上値試す展開 利上げ休止・EU離脱延期 支え 経済研究部
上野 剛志
2019年
03月19日
日刊工業新聞 朝刊 1面 TAG交渉長期化 経済研究部
窪谷 浩
2019年
03月19日
日本経済新聞 朝刊 5面 対アジア輸出 戻り弱く 春節後も減速傾向続く 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
03月18日
毎日新聞 夕刊 2面 コンビニ 24時間営業に未来は 人手不足、人口減、ネット通販 “成長神話”崩れた? 生活研究部
久我 尚子
2019年
03月18日
朝日新聞 夕刊 2面 5カ月ぶり貿易黒字 輸出の低調変わらず 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
03月18日
日本経済新聞 夕刊 2面 東京五輪後の景気は 大事業の反動 後退局面も 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
03月18日
東京新聞 朝刊 2面 マイナンバーカード 普及率12.8%止まり 来年から更新時期 「安全性の懸念が壁」 清水 仁志
2019年
03月16日
日本経済新聞 朝刊 18面 投信トレンド 国内外株式型から資金流出 先行き不透明で利益確定 金融研究部
前山 裕亮
2019年
03月14日
日本経済新聞 朝刊 7面 個人マネー 投信離れ 短期売買志向 強く 金融研究部
前山 裕亮
2019年
03月13日
読売新聞 朝刊 12面 世論調査「次の時代」 平成の閉塞感 拭えず 女性の社会進出 過渡期 生活研究部
久我 尚子
2019年
03月13日
日本経済新聞 朝刊 5面 大企業1~3月景況感悪化 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
03月09日
日本経済新聞 朝刊 15面 金、消えぬ上昇観測 米財政悪化 ドル安不安根強 経済研究部
上野 剛志
2019年
03月09日
東京新聞 朝刊 2面 GDP 年1.9%増に上方修正 景気 足元は変調か 経済研究部
上野 剛志
2019年
03月08日
日本経済新聞 夕刊 5面 「仕事と家庭」5000人意識調査 40~50代女性 「両立」の壁 ニッセイ基礎研究所主任研究員 久我尚子さんに聞く 生活研究部
久我 尚子
2019年
03月08日
日本経済新聞 朝刊 5面 景気指数 3ヵ月連続低下 基調判断を下方修正 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
03月06日
中国新聞SELECT 朝刊 電子さい銭 定着なるか 寺社側は導入前向き 参拝者 「ご利益は?」 金融研究部
福本 勇樹
2019年
03月06日
日刊工業新聞 朝刊 1面 「つなぐ」時代・世界・経済 第3部 IoTの衝撃(2) マルウエア「ミライ」の教訓 中村 洋介
2019年
03月06日
日刊工業新聞 朝刊 1面 中国、今年の成長目標 6.0~6.5%に下げ 三尾 幸吉郎
2019年
03月05日
北海道新聞 朝刊 9面 東証1部 道内企業減少も 金融研究部
井出 真吾
2019年
03月05日
読売新聞 朝刊 11面 株主優待 導入続々 金融研究部
井出 真吾
2019年
03月05日
朝日新聞 朝刊 7面 日銀ETF購入リスクも 株価17%下落なら「含み損」 金融研究部
井出 真吾
2019年
03月05日
日本経済新聞 朝刊 25面 東京原油先物 前週末比2%安 経済研究部
上野 剛志
2019年
03月05日
日刊工業新聞 朝刊 1面 「つなぐ」時代・世界・経済 第3部 IoTの衝撃(1) 社会一変も課題多く 中村 洋介
2019年
03月03日
朝日新聞 朝刊 2面 五輪「文化プログラム」 吉本 光宏
2019年
03月01日
秋田魁新報 朝刊 御利益あるのかな... 電子さい銭、導入じわり 参拝者、抵抗感も 金融研究部
福本 勇樹

研究員の紹介

研究員紹介

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る