- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2005年09月01日
わが国の確定拠出年金加入者の安全志向が高い理由
確定拠出年金(以下、DC)加入者の資産配分は、元本確保型への配分比率が高く、株式への配分比率が... -
2005年09月01日
世界的なイールドカーブ平坦化の意味
エコノミストや債券のファンドマネジャーには周知の事実であるが、多くの先進国で、直近1年間にイー... -
2005年08月01日
公的年金の基本ポートフォリオ見直しについて
年金改革や財政再計算を機に、公的年金の積立金運用の軸となる基本ポートフォリオも見直された。選定... -
2005年07月01日
年金基金が高速道路を建設する時代が来る?~郵政民営化と年金基金との関わり
郵政民営化が実現されると、社会資本(インフラストラクチャー)整備などへの資金の流れが大きく変わ... -
2005年07月01日
株式エンハンスト・インデックス運用再考(下)
多数の銘柄を組み込む株式エンハンスト・インデックス運用は、独立した賭けの回数が多く、ポートフォ... -
2005年06月01日
リスク管理再考(3)
前回までは、「何が基金のリスクか」という観点に着目してリスク管理を考えてみたが、今回は、基金は... -
2005年05月01日
リスク管理再考(2)
前回は、「将来の給付を確実にする」ことが基金の目標で、この目標に対する“ぶれ”をリスクとして考... -
2005年05月01日
株式エンハンスト・インデックス運用再考(上)
近年、株式エンハンスト・インデックス運用が注目されている。株式ポートフォリオ型とポータブル・ア... -
2005年05月01日
スタイル管理には副作用も
わが国でも、スタイル・インデクスをベンチマークに使って、運用機関のパフォーマンスを管理しようと... -
2005年04月01日
リスク管理再考(1)
年金運用で“リスク”とは何だろうか?どうしてリスクをとる必要があるのだろうか?誰のためにリスク...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ