- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
2018年06月21日
強弱材料が交錯するドル円相場~マーケット・カルテ7月号
ドル円は、6月に入って米利上げ加速観測や米朝関係進展期待によるリスク選好の円売りなどからやや円...上野 剛志
経済研究部
-
2018年06月11日
貸出・マネタリー統計(18年5月)~銀行貸出を支える不動産融資
6月8日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、5月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前年比...上野 剛志
経済研究部
-
2018年06月04日
最近の人民元と今後の展開(2018年6月号)~米金利上昇にユーロ安と元安要因は多いも人民元は堅調か
5月の人民元(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して下落、1米ドル=6.... -
2018年06月01日
急落後のユーロ相場の行方~円の独歩高に繋がるリスクも
5月下旬、ユーロが急落した。イタリアの政治不安が台頭したことが主因だが、ユーロ圏の景気減速が目...上野 剛志
経済研究部
-
2018年05月29日
プラチナと金の価格逆転が長期化~“当たり前”に潜む危険性
プラチナ価格が金(Gold)価格を下回る状況が長期化している。2015年初に両者の価格が逆転(...上野 剛志
経済研究部
-
2018年05月23日
110円台回復後のドル円相場、ドル高の流れは続くか?~マーケット・カルテ6月号
ドル円は5月に入りドル高が進み、一時4ヵ月ぶりとなる111円台を回復。足元はやや下落したものの...上野 剛志
経済研究部
-
2018年05月11日
貸出・マネタリー統計(18年4月)~銀行貸出の伸び率低下が一服
5月10日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、4月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前年...上野 剛志
経済研究部
-
2018年05月09日
保護主義色を強める米国-新たな国際経済体制が必要
基礎研REPORT(冊子版)5月号
米国は、安全保障を理由に鉄鋼・アルミ製品に高率輸入関税を適用する措置を発動した。さらに知的財産... -
2018年05月07日
日銀がGPIFを超える日
日銀は年間6兆円ペースでETF(上場投資信託)の買い入れを続けている。黒田総裁の最近の発言から... -
2018年05月07日
ESG投資に日本企業はどのように対峙すべきか?
ESGに関わる関心が高まっている。その背景には、人口増加や都市化の進展に伴う資源限界の問題があ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ