- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について-2022年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について-2022年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
Generaliは、IM(内部モデル)と標準式によるSCRの計算の主な差異を、例えば、以下の通りまとめている。
・生命保険引受リスクのストレス較正は、標準式アプローチで要求されている規制で定義されているストレスレベルではなく、過去のポートフォリオデータに基づいている。
・損害保険引受リスクについて、例えば、カタストロフィー(CAT)リスクに関しては、IMは市場のベストプラクティスに基づく先進的な方法を使用しているのに対し、標準式の較正ではエクスポージャーの地域に基づいてEIOPAで事前定義された率を使用している。
・市場リスクに関して、IMは、より詳細なリスクマップに基づいた、より洗練されたモデリング手法を採用している(例えば、金利及び株式のボラティリティリスクはIMで考慮されるが、標準式では考慮されず、デフォルトリスクの計算は債券ポートフォリオにも拡張される)。
2020年から、新たにオペレーショナルリスクに関する標準式とIMの差異説明が加えられている。
E..4.3.内部モデルで使用される方法
各リスクカテゴリの標準計算式とIMの主な違い
各リスクカテゴリの標準計算式とIMの主な違いは次のとおり。
1.生命保険引受リスクに関して:
・IM生命保険引受ストレス較正は、標準式アプローチで要求されている規制で定義されているストレスレベルではなく、過去のポートフォリオデータに基づいている。特に、IMストレス較正は、以下によって定義される、不利な事象から生じる、計算の基礎となる仮定における潜在的な偏差が技術的準備金に与える影響に基づいている。
・市場データと災害リスク(死亡及び健康)の較正のためのエクスポージャーの組み合わせ
・他の全ての生命リスクに関する単一法人の過去のポートフォリオデータ
2.損害保険引受リスクに関して:
・標準式アプローチが標準偏差に基づいているのに対して、IM内の価格設定及び準備金評価リスクに関する引受契約に関するボトムアップの較正アプローチの採用
・カタストロフィー(CAT)リスクに関しては、IMは市場のベストプラクティスに基づく先進的な方法を使用しているのに対し、標準式の較正はエクスポージャーの地域に基づいて事前定義されたEIOPA比率を使用している。
・再保険に関しては、標準式では単純化アプローチが採用されているが、IMでは過去の協定の残りの単純化と任意再保険による将来の再保険条約の具体的なモデリングを考慮している。
3.金融及び信用リスクに関して
・市場リスクについては、標準式アプローチは資産に直接適用される標準化されたストレスレベルの適用、又は金利リスクの場合は将来キャッシュフローを割り引くために使用される曲線への標準化され単純化されたストレスの適用に基づく。
・IMは、より詳細なリスクマップに基づいた、より洗練されたモデリング手法を採用している(例えば、金利及び株式のボラティリティリスクは、標準式では考慮されないが、IMでは考慮され、デフォルトリスクの計算は債券ポートフォリオにも拡張される)
・IMは、同じリスクモジュール内で、リスクプロファイルをより正確に表現することを目的としている。IMアプローチは、大きな資産クラスに同じストレス係数を適用するのではなく、各金融商品の特性に関連する特定のストレス分布を調整する。較正は年ごとに見直される。
・信用スプレッド拡大リスクは、標準式とは異なり、PIMの下の信用リスクモジュールに分類されることに留意する。
4.オペレーショナルリスクに関して
・オペレーショナルリスクに対する標準式アプローチは、元受けや非元受け保険料や技術的準備金等の会社の規模に対する事前定義された割合の適用に基づいている。
・IMは、リスクプロファイルのより正確な表現を目指して、専門家の判断を要求するシナリオに基づいた、より洗練されたモデリングテクニックを適用している。リスク所有者が他の専門家によってサポートされて、各オペレーショナルリスクカテゴリに対する頻度や影響推定を提供する。
Avivaは、内部モデルと標準式によるSCRの計算における全体的なアプローチの差異について、例えば、以下の通り述べている。
・標準式は、様々なリスクへのエクスポージャーによってもたらされる必要資本を計算するための式を規定している。内部モデルについては、当グループは各リスクについて損失の分布を調整し、これらをこれらのリスク間の一連の相関関係とともに使用して、事業に関する共同の損失の分布を導き出す。
・2つのベースは、技術的準備金の損失吸収能力について異なる取扱いをしている。
・集計方法について、
・内部モデルの場合、Avivaは、ガウスコピュラを使用し、損失関数を適用して、各リスクの限界リスク分布を組み合わせて、損失の総計分布を決定する。
・標準式では、階層型相関アプローチを使用している。ここでは、明示的な相関行列を使用して各リスクモジュール内のサブモジュール損失を結合し、次に様々なリスクモジュールの計算損失を結合する。
・内部モデルは、ファットテールリスク(すなわち、極値の確率が正規分布を使用するよりも高いリスク)及び非線形損失プロファイルを捕捉できる。
・さらに、当グループは分散化をより詳細にモデル化することができ、特に地理的分散化などの重要な特徴を捉えることができる。
・内部モデルはAvivaがさらされている全ての重要な定量化可能なリスクを反映しているのに対し、標準式はリスクのサブセットのみを考慮している。
E.4.4標準式と内部モデルの方法論と基礎となる前提の差異
標準式と内部モデルの方法論の主な差異は、内部モデルリスクの方法論と前提がAvivaのリスクプロファイルに合わせて調整されているのに対し、標準式は標準化されたアプローチであるという点である。
標準式は、様々なリスクへのエクスポージャーによってもたらされる必要資本を計算するための公式を規定している。内部モデルについては、当グループは各リスクについて損失の分布を調整し、これらをこれらのリスク間の一連の相関関係とともに使用して、事業に関する共同の損失の分布を導き出す。当グループが99.5%の信頼性で十分な資本を保有することを確実にするために、所要自己資本はこの共同分布から導き出される。したがって、内部モデルのリスクを調整するには、詳細なデータ分析と最も適切な分布を導き出すための統計モデルの使用が必要となる。
2つのベースは技術的準備金の損失吸収能力について異なる取扱いをしている。内部モデルでは、グループはこれを控除した損失関数を使用するが、標準式では、これは基本ソルベンシー資本要件(BSCR)に対する調整として適用される。税の損失吸収力の計算も、標準式の計算で指定されているため、2つのアプローチの間で異なる。
内部モデルと標準式の集計方法における1つの重要な違いは、異なるモデリング方法によるものである。
・内部モデルの場合、Avivaは、ガウスコピュラを使用し、損失関数を適用して、各リスクの限界リスク分布を組み合わせて、損失の総計分布を決定する。
・標準式では、階層型相関アプローチを使用している。ここでは、明示的な相関行列を使用して、各リスクモジュール内のサブモジュール損失額を統合し、次に様々なリスクモジュールの計算された損失額を統合する。
標準式と比較した我々のアプローチの重要な特徴は、ファットテールリスク(すなわち、極値の確率が正規分布を使用するよりも高いリスク)及び非線形損失プロファイルを捕捉できることである。さらに、当グループは分散化をより詳細にモデル化することができ、特に地理的分散化などの重要な特徴を捉えることができる。もう1つの重要な違いは、標準式がリスクの一部のみしか考慮していないのに対して、内部モデルはAvivaがさらされている全ての重要な定量化可能なリスクを反映している。
市場リスクモジュール
・内部モデルは、市場のボラティリティの変化を考慮しているが、これは標準式では明確にモデル化されていない。金利及び株式のボラティリティリスクは、保証のある契約にとって特に重要である。
・信用リスク - Avivaのモデルにはソブリン債が含まれているが、現時点では標準式ではモデル化されていない。このモデルはまた、様々な信用エクスポージャー間の分散化に対するある程度の許容を含む、デフォルトの移行及びスプレッドのリスクを明確に考慮している。
・金利は、標準式の下での金利水準の変化だけではなく、3つの主要な要素を使用してモデル化されている。
・インフレリスク - Avivaは明示的にインフレリスクをモデル化している - 標準式にはインフレリスクはない。
・株式/資産リスク – 標準式では資産価格の下落に対するエクスポージャーのみが反映されるが、Avivaは株式/資産収益の全分布をモデル化しているため、株価又は資産価値の上昇又は下落に対するエクスポージャーを把握できる。
・為替リスク - Avivaは、このリスクへのエクスポージャーが他のリスクの影響によって異なり、通貨間に分散があることを反映して為替換算リスクをモデル化するが、これらの要素は標準式では評価されない。
健康リスクモジュール
・当社の生命事業によって引き受けられた健康保険契約は、別途モデル化されている。現在、当社の損害保険事業によって引き受けられた健康保険事業は、標準式を使用して評価されている。
カウンターパーティデフォルトモジュール
・標準式では、1つのモジュールの下で全てのカウンターパーティデフォルトリスクを考慮している。
一方、内部モデルについては、当グループは、モデルをカウンターパーティの種類及びエクスポージャーの性質に合わせて調整している。
生命保険モジュール
・標準式は標準ポートフォリオを想定しているが、Avivaの較正はその固有のポートフォリオに合わせて調整されている。
損害保険モジュール
・Avivaは、当グループがAviva General Insurance事業の固有のリスク及びエクスポージャーをモデル化することを可能にする損害保険固有のモデルを構築した。標準式では、Aviva General Insuranceにとって重要なリスクの1つであるインフレの影響を明示的に考慮していない。
・さらに、当グループはコマーシャル・ラインとパーソナル・ラインを区別しているが、標準式はこのレベルの細分性を反映していない。
オペレーショナルリスク
・Avivaはシナリオベースのアプローチを使用してオペレーショナルリスクをモデル化する。標準式は公式アプローチを使う。
(2023年07月10日「基礎研レポート」)
関連レポート
- 欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
- 欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
- 欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
- 欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(4)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その3)-
- 欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(5)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その4)-
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/02 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/04/25 | 欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/14 | 欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2024年決算数値等に基づく現状分析- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/01 | 欧州大手保険グループの2024年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について-2022年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について-2022年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-のレポート Topへ