- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 政策提言 >
- 成長戦略・地方創生 >
- 最低賃金、引上げを巡る議論-引き上げには、有効なポリシーミックスが不可欠
2019年06月07日
最低賃金、引上げを巡る議論-引き上げには、有効なポリシーミックスが不可欠
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
政府は、6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨太の方針)で、最低賃金の水準について「より早期に」「全国加重平均を1,000円」にするとの方針を盛り込む。
最低賃金の引き上げは、各論で意見対立が生じやすく、今年の骨太でも中心的なテーマの1つになると予想される。
本稿では、最低賃金制度の沿革と現状を振り返り、最低賃金の引き上げによる経済への影響が正反対となった英国と韓国の事例を整理し、日本ではどのように最低賃金の引き上げを実施していくべきかを考察する。
結論では、3つのことへの留意が必要だと指摘する。その3つとは、すなわち「経済実勢に見合わない引き上げをしないこと」「企業に生産性の向上を迫ること」「雇用の安全網を整備すること」である。
最低賃金の引き上げ加速は、有効なポリシーミックスをどれだけのスピードで整備して行けるかに掛かっていると言える。
■目次
1――はじめに
2――日本の最低賃金制度
1|最低賃金の決定方式
2|最低賃金の種類
3|最低賃金の現状
3――各国の先行事例
1|英国の成功例 :補完措置が奏功?
2|韓国の失敗例 : ピッチ早すぎ?
4――最低賃金の引き上げは、加速すべきか?
政府は、6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨太の方針)で、最低賃金の水準について「より早期に」「全国加重平均を1,000円」にするとの方針を盛り込む。
最低賃金の引き上げは、各論で意見対立が生じやすく、今年の骨太でも中心的なテーマの1つになると予想される。
本稿では、最低賃金制度の沿革と現状を振り返り、最低賃金の引き上げによる経済への影響が正反対となった英国と韓国の事例を整理し、日本ではどのように最低賃金の引き上げを実施していくべきかを考察する。
結論では、3つのことへの留意が必要だと指摘する。その3つとは、すなわち「経済実勢に見合わない引き上げをしないこと」「企業に生産性の向上を迫ること」「雇用の安全網を整備すること」である。
最低賃金の引き上げ加速は、有効なポリシーミックスをどれだけのスピードで整備して行けるかに掛かっていると言える。
■目次
1――はじめに
2――日本の最低賃金制度
1|最低賃金の決定方式
2|最低賃金の種類
3|最低賃金の現状
3――各国の先行事例
1|英国の成功例 :補完措置が奏功?
2|韓国の失敗例 : ピッチ早すぎ?
4――最低賃金の引き上げは、加速すべきか?
(2019年06月07日「基礎研レター」)


新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【最低賃金、引上げを巡る議論-引き上げには、有効なポリシーミックスが不可欠】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
最低賃金、引上げを巡る議論-引き上げには、有効なポリシーミックスが不可欠のレポート Topへ