- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険計理 >
- FIFAワールドカップの結果をアクチュアリーとAIが予測-果たして、どちらの予測があたるのか-
2018年06月19日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―はじめに
サッカーの2018FIFAワールドカップロシア大会が6月14日に開幕した。開幕前には、いくつかの機関から結果に関する予測や予想が出されている。私が注目したのは、フランスのアクチュアリアル・コンサルティング会社で保険ソフトウェアベンダーでもあるADDACTISが行ったもの1と、投資銀行のGoldman Sachsが公表したAI(Artificial Intelligence:人工知能)によるもの2である。
私自身がアクチュアリー3であることやAI時代のアクチュアリーの役割についてはここ最近話題に上ることも多いことから、両者の手法とその結果の差異を大変興味深く感じたので、調べてみた。
1 プレスリリース資料 http://www.addactis.com/wp-content/uploads/sites/2/2018/06/PR-FIFA-Worldcup-Do-actuaries-already-know-the-winner.pdf
2 報告書「The World Cup and Economics 2018」
http://www.goldmansachs.com/our-thinking/pages/world-cup-2018/multimedia/report.pdf
3 保険や年金、金融などの多彩なフィールドで活躍する「数理業務のプロフェッショナル」(日本アクチュアリー会HPより)
私自身がアクチュアリー3であることやAI時代のアクチュアリーの役割についてはここ最近話題に上ることも多いことから、両者の手法とその結果の差異を大変興味深く感じたので、調べてみた。
1 プレスリリース資料 http://www.addactis.com/wp-content/uploads/sites/2/2018/06/PR-FIFA-Worldcup-Do-actuaries-already-know-the-winner.pdf
2 報告書「The World Cup and Economics 2018」
http://www.goldmansachs.com/our-thinking/pages/world-cup-2018/multimedia/report.pdf
3 保険や年金、金融などの多彩なフィールドで活躍する「数理業務のプロフェッショナル」(日本アクチュアリー会HPより)
2―ADDACTISのアクチュアリーによる予測
ADDACTISの資料によれば、ADDACTISは、フランスのアクチュアリーのチームであるACTUARISがthe addactis® Modeling softwareと呼ばれる確率論的モデリングソフトウェアを使って、500万回のシミュレーションを実施して、FIFAワールドカップロシア大会の結果予測を行っている。このチームは、2014年のワールドカップブラジル大会において、ドイツとアルゼンチンの決勝戦とドイツの優勝を正しく予測した。
1|具体的なアプローチ
具体的な保険数理的アプローチについては、プレスリリース資料で、以下のように説明されている。
具体的な保険数理的アプローチについては、プレスリリース資料で、以下のように説明されている。
「マルコフ連鎖モンテカルロモデル を適用し、the addactis® Modeling software の使用を通じて、各試合の最も可能性の高い結果を探し出し、試合が進むにつれて敗者を控除していくのではなくて、500万のシナリオをシミュレートしている。シミュレーションモデルは、将来の可能性のある全てのケースと使用される基準をレビューしている。」
因みに、この予測によれば、日本の優勝確率は0.00%で32カ国中31位となっている。0%ということではないかもしれないが、小数点以下2桁の有効数字では数字が現われないほど極めて低い確率となっている。参加32カ国中では、日本に加えて、韓国、サウジアラビア、パナマの4カ国が0.00%となっている。アジア・太平洋州の国では、イランが0.11%で最も高く、オーストラリアは0.01%となっている。
次に、予選リーグを勝ち抜いて、決勝トーナメントに進出する確率については、日本は12.47%で29位、日本より低いのは、オーストラリア11.76%、韓国9.09%、パナマ3.45%となっている。これは、基本的には各国の実力を反映する形にはなっているが、予選リーグの組み合わせも考慮された結果となっている。
次に、予選リーグを勝ち抜いて、決勝トーナメントに進出する確率については、日本は12.47%で29位、日本より低いのは、オーストラリア11.76%、韓国9.09%、パナマ3.45%となっている。これは、基本的には各国の実力を反映する形にはなっているが、予選リーグの組み合わせも考慮された結果となっている。
3|予測結果(決勝の組み合わせ)
ADDACTISは決勝の組み合わせも予測しているが、これによると最も可能性が高い決勝戦はブラジル対ドイツで5.49%、次がブラジル対スペインで4.56%、以下、確率3%を超える組み合わせは、ドイツ対フランス3.88%、スペイン対フランス3.79%、ブラジル対アルゼンチン3.54%、フランス対アルゼンチン3.28%となっている。ただし、以上の6つの組み合わせの合計確率は24.54%で、結構高いようでそれでも1/4を占めるにすぎない。決勝の組み合わせを予測するのは大変難しい。
ADDACTISは決勝の組み合わせも予測しているが、これによると最も可能性が高い決勝戦はブラジル対ドイツで5.49%、次がブラジル対スペインで4.56%、以下、確率3%を超える組み合わせは、ドイツ対フランス3.88%、スペイン対フランス3.79%、ブラジル対アルゼンチン3.54%、フランス対アルゼンチン3.28%となっている。ただし、以上の6つの組み合わせの合計確率は24.54%で、結構高いようでそれでも1/4を占めるにすぎない。決勝の組み合わせを予測するのは大変難しい。
4|直近の実際の試合結果の状況
因みに、このレターを出稿した6月19日時点では、予選リーグにおいて、(日本はまだだが)各チームがほぼ1試合を消化している。優勝確率が高い上位5カ国のうち、ドイツがメキシコに敗れる等、勝利を収めたのはフランスのみである。また、もしブラジルがEグループで1位となり、ドイツがFチームで2位となった場合、決勝トーナメントの1回戦でブラジルとドイツが対戦することになり、決勝での対決と言うシナリオは崩れることになる。
なお、ADDACTISは予選リーグの終了後に、新たなシミュレーションを行い、予測を洗練するとしている。
因みに、このレターを出稿した6月19日時点では、予選リーグにおいて、(日本はまだだが)各チームがほぼ1試合を消化している。優勝確率が高い上位5カ国のうち、ドイツがメキシコに敗れる等、勝利を収めたのはフランスのみである。また、もしブラジルがEグループで1位となり、ドイツがFチームで2位となった場合、決勝トーナメントの1回戦でブラジルとドイツが対戦することになり、決勝での対決と言うシナリオは崩れることになる。
なお、ADDACTISは予選リーグの終了後に、新たなシミュレーションを行い、予測を洗練するとしている。
(2018年06月19日「基礎研レター」)
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/14 | 欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2024年決算数値等に基づく現状分析- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/01 | 欧州大手保険グループの2024年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/03/18 | EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/03/10 | ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2023年結果- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年04月18日
ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定 -
2025年04月18日
トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点 -
2025年04月18日
金融セクターにおけるリスクと脆弱性(欧州 2025春)-ESAの合同報告書より。地政学的リスクとサイバーリスクに重点。 -
2025年04月18日
トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 -
2025年04月18日
「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?~関税政策と企業の開示姿勢~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【FIFAワールドカップの結果をアクチュアリーとAIが予測-果たして、どちらの予測があたるのか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
FIFAワールドカップの結果をアクチュアリーとAIが予測-果たして、どちらの予測があたるのか-のレポート Topへ