- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- ドイツの生命保険会社の状況(3)-BaFinの2016年Annual Report等より(低金利環境下での生命保険会社の状況)-
2017年10月24日
ドイツの生命保険会社の状況(3)-BaFinの2016年Annual Report等より(低金利環境下での生命保険会社の状況)-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
5 ZZRについては、例えば、基礎研レポート「金利低下に保険監督当局はどう対応してきたのか-ドイツBaFinの例-」(2015.6.15)を参照していただきたい。
6 ドイツ連邦銀行によって公表されるユーロの10年スワップレートの10年平均に基づいて決定され、この参照利率を上回る予定利率で責任準備金を算出している契約については、当初15年間はこの参照利率(16年目以降は契約時の予定利率をそのまま)を使用して、責任準備金を再評価しなければならない。
2|2017年度決算におけるZZRの積立額想定と今後の動向
2017年10月2日に公表された資料によれば、2017年の参照利率は2.21%となった。
これにより予定利率2.25%の契約が初めてZZRの対象になってくることになり、2017年も100億ユーロ以上のZZRの追加積立が発生することとなる。
なお、予定利率2.25%の契約は、責任準備金全体の15%以上を占めており、これらの契約にまでZZRの対象が拡大していくこととなる。
因みに、2017年9月末の金利が継続すれば、2018年の参照利率は1.88%となる。このように、今後金利が大幅に反転しない限り、参照利率は2018年以降も毎年30bp程度低下していくことが予測されることから、対象契約の拡大と併せて、今後もZZRの積立負担額はより一層増大していくことが想定されることとなる。
具体的には、ドイツの格付会社のAssekurataによる長期的な予測によれば、持続的な低金利やわずかに変動する金利では、2025年時点までに約2,000億ユーロのZZR積立額が発生し、毎年200億ユーロのZZR追加積立額が発生してくることが想定されている。
2017年10月2日に公表された資料によれば、2017年の参照利率は2.21%となった。
これにより予定利率2.25%の契約が初めてZZRの対象になってくることになり、2017年も100億ユーロ以上のZZRの追加積立が発生することとなる。
なお、予定利率2.25%の契約は、責任準備金全体の15%以上を占めており、これらの契約にまでZZRの対象が拡大していくこととなる。
因みに、2017年9月末の金利が継続すれば、2018年の参照利率は1.88%となる。このように、今後金利が大幅に反転しない限り、参照利率は2018年以降も毎年30bp程度低下していくことが予測されることから、対象契約の拡大と併せて、今後もZZRの積立負担額はより一層増大していくことが想定されることとなる。
具体的には、ドイツの格付会社のAssekurataによる長期的な予測によれば、持続的な低金利やわずかに変動する金利では、2025年時点までに約2,000億ユーロのZZR積立額が発生し、毎年200億ユーロのZZR追加積立額が発生してくることが想定されている。
4|ZZRの見直しを巡る動き
(1)BaFinのAnnual Reportでの対応
ZZRの見直しについても、2016年のAnnual Reportでの特段の記述は無い。2015年のAnnual Reportでは、以下のように記述されていた。
(1)BaFinのAnnual Reportでの対応
ZZRの見直しについても、2016年のAnnual Reportでの特段の記述は無い。2015年のAnnual Reportでは、以下のように記述されていた。
ZZRのレビュー
今後数年間で、ZZRの積立を行うために、かなりの努力が必要であり続けることが予想される。一般的に、それは低金利時代において長期間にわたる保険契約者の保証を確実にするための適切なツールのままであるが、BaFinは業界全体にわたってそして個々の保険会社に対して、事態がどのように進展していくのかについて見守っていく。必要が生じた場合は、ZZRが適切に較正されているかどうかを調査する。
(2)DAV(ドイツアクチュアリー会)の対応
DAVは、引き続きZZRの見直し7を主張している。
DAVの会長のRoland Weber氏は、「ZZR及び欧州の新しい監督体制であるソルベンシーIIは、政治的に動機付けられたECB(欧州中央銀行)の低金利政策の時期に、ドイツの生命保険会社を安定化させる上で、大きく貢献している。」としながらも、昨今の参照金利の大幅な継続的な低下で、保険会社は短期間でリスクバッファーとして非常に高い金額をカバーする必要に迫られたが、「これはしばしば、投資準備金の大規模な実現益化によってのみ可能となり、再投資は明らかに劣悪な状況において行われることになる。このことが生命保険会社を不必要に弱体化させてしまうことになるが、それは保険契約や顧客の利益にならない。」と述べている。
さらに、金利上昇段階での誤った期待に対して警告しており、「ZZRが徐々に取り崩されるが、結果として得られる剰余は、債券の評価損で相殺される」ため、「長期的かつ持続的な金利回復が達成されて初めて、保険契約者はより高水準の配当が期待できることになる。」と述べている。
このような状況下で、DAVはZZRの積立速度が従来よりも緩やかになるように、新しい計算方法を提唱しており、その結果として、「低金利環境であっても中長期的に保証を満たすことができる会社は、不必要に困難に陥ることはなくなり、他方、金利の上昇に伴って観察される望ましくない景気後退の影響も減少する。」と述べている。
7 DAVの提案する2段階方式については、基礎研レター「ドイツ財務省が責任準備金評価用の最高予定利率の撤廃提案を撤回」(2015.12.28)を参照していただきたい。
DAVは、引き続きZZRの見直し7を主張している。
DAVの会長のRoland Weber氏は、「ZZR及び欧州の新しい監督体制であるソルベンシーIIは、政治的に動機付けられたECB(欧州中央銀行)の低金利政策の時期に、ドイツの生命保険会社を安定化させる上で、大きく貢献している。」としながらも、昨今の参照金利の大幅な継続的な低下で、保険会社は短期間でリスクバッファーとして非常に高い金額をカバーする必要に迫られたが、「これはしばしば、投資準備金の大規模な実現益化によってのみ可能となり、再投資は明らかに劣悪な状況において行われることになる。このことが生命保険会社を不必要に弱体化させてしまうことになるが、それは保険契約や顧客の利益にならない。」と述べている。
さらに、金利上昇段階での誤った期待に対して警告しており、「ZZRが徐々に取り崩されるが、結果として得られる剰余は、債券の評価損で相殺される」ため、「長期的かつ持続的な金利回復が達成されて初めて、保険契約者はより高水準の配当が期待できることになる。」と述べている。
このような状況下で、DAVはZZRの積立速度が従来よりも緩やかになるように、新しい計算方法を提唱しており、その結果として、「低金利環境であっても中長期的に保証を満たすことができる会社は、不必要に困難に陥ることはなくなり、他方、金利の上昇に伴って観察される望ましくない景気後退の影響も減少する。」と述べている。
7 DAVの提案する2段階方式については、基礎研レター「ドイツ財務省が責任準備金評価用の最高予定利率の撤廃提案を撤回」(2015.12.28)を参照していただきたい。
(3)ドイツ連邦議会における動き
2018年に予定されているZZR等の改定については、ドイツの同盟90/緑の党(Bündnis90 / DieGrünen)が、「ZZRへの変更が具体的にどのように保険会社を救済するのか、いかにして連邦政府はZZRが保険契約者に対する長期保証利率を保証するために提供されていることを確実にしようとしているのか」等の様々な質問を行っている。
連邦政府は、「連邦議会財務委員会から、2018年1月1日付の生命保険改革法を評価して、2018年にこれについて報告するように要請を受けている。低金利環境のために取られた規制措置は、全体的な文脈で検討され、議論される。また、適切であれば、ZZRが如何に調整されるべきかについても検討する。連邦財務省は、2018年の早期の段階で評価報告書を財務委員会に送ることを目指しており、評価の結果が入手可能になったら、規制のさらなる進展のための措置を提示するつもりである。連邦議会財務委員会への参照の後、実施に必要な手順が開始される。提案された措置は、早ければ2018年に効力を発効する。」等と回答している。
連邦政府は、ZZRの問題について、「ZZRは、保証が長期的に確実に達成されるように設計されなければならない。」としている。
2018年に予定されているZZR等の改定については、ドイツの同盟90/緑の党(Bündnis90 / DieGrünen)が、「ZZRへの変更が具体的にどのように保険会社を救済するのか、いかにして連邦政府はZZRが保険契約者に対する長期保証利率を保証するために提供されていることを確実にしようとしているのか」等の様々な質問を行っている。
連邦政府は、「連邦議会財務委員会から、2018年1月1日付の生命保険改革法を評価して、2018年にこれについて報告するように要請を受けている。低金利環境のために取られた規制措置は、全体的な文脈で検討され、議論される。また、適切であれば、ZZRが如何に調整されるべきかについても検討する。連邦財務省は、2018年の早期の段階で評価報告書を財務委員会に送ることを目指しており、評価の結果が入手可能になったら、規制のさらなる進展のための措置を提示するつもりである。連邦議会財務委員会への参照の後、実施に必要な手順が開始される。提案された措置は、早ければ2018年に効力を発効する。」等と回答している。
連邦政府は、ZZRの問題について、「ZZRは、保証が長期的に確実に達成されるように設計されなければならない。」としている。
5―生命保険会社の収支の将来予測について
BaFinは、生命保険会社に対して、2015年に2つの将来予測(Projection)を行ったが、2016年に再び1つの将来予測を行った。
2016年9月30日付けの予測では、生命保険会社は、株価が22%下落し、金利が50bps上昇した場合の当期の利益への影響をシミュレートする必要があった。加えて、生命保険会社はまた、今後の9年間の予測を行う必要があった。
BaFinは、この予測を用いて、主に前提として置かれた4つの異なる資本市場のシナリオが、今会計年度の生命保険会社の業績にどのように影響を与えるのかを分析している。
予測の分析は、生命保険会社が契約上の義務を短期間で満たすことができるとのBaFinの評価を確認した。しかし、金利が低いままであれば、会社の経済的ポジションがさらに悪化することが予想される。したがって、BaFinは、引き続き継続的な低金利環境下において、早期段階で、先見的で批評眼を有する方法で、将来の財務上の進展を分析するために、引き続き保険会社を厳密に監視する。生命保険会社が適切な時期に適切な措置を導入し、関連する準備を行うことが不可欠である、としている。
BaFinは、生命保険会社に対して、2015年に2つの将来予測(Projection)を行ったが、2016年に再び1つの将来予測を行った。
2016年9月30日付けの予測では、生命保険会社は、株価が22%下落し、金利が50bps上昇した場合の当期の利益への影響をシミュレートする必要があった。加えて、生命保険会社はまた、今後の9年間の予測を行う必要があった。
BaFinは、この予測を用いて、主に前提として置かれた4つの異なる資本市場のシナリオが、今会計年度の生命保険会社の業績にどのように影響を与えるのかを分析している。
予測の分析は、生命保険会社が契約上の義務を短期間で満たすことができるとのBaFinの評価を確認した。しかし、金利が低いままであれば、会社の経済的ポジションがさらに悪化することが予想される。したがって、BaFinは、引き続き継続的な低金利環境下において、早期段階で、先見的で批評眼を有する方法で、将来の財務上の進展を分析するために、引き続き保険会社を厳密に監視する。生命保険会社が適切な時期に適切な措置を導入し、関連する準備を行うことが不可欠である、としている。
6―まとめ
以上、BaFinの2016年のAnnual Report等に基づいて、低金利環境下でのドイツの生命保険会社の最近の状況について報告してきた。
ドイツの生命保険会社は、継続する低金利環境下で、契約者配当率の引き下げや新しい保証タイプの商品の開発等で着実に対応を図ってきてはいるが、低金利がさらに継続する場合、引き続き予断を許さない状況が続くことが想定されることになる。特に、現在のZZR制度が継続する場合には、引き続き多額のZZR積立を余儀なくされることになり、その財源負担が各社の経営に大きな影響を与えていくことになる。
こうした状況下で、2018年には最高予定利率制度等の見直しが想定されており、これがどのような形で行われていくことになるのかが大変注目されるところとなる。
低金利環境下でのドイツの生命保険会社の状況については、極めて関心の高い事項であることから、引き続き注視していくこととしたい。
以上、BaFinの2016年のAnnual Report等に基づいて、低金利環境下でのドイツの生命保険会社の最近の状況について報告してきた。
ドイツの生命保険会社は、継続する低金利環境下で、契約者配当率の引き下げや新しい保証タイプの商品の開発等で着実に対応を図ってきてはいるが、低金利がさらに継続する場合、引き続き予断を許さない状況が続くことが想定されることになる。特に、現在のZZR制度が継続する場合には、引き続き多額のZZR積立を余儀なくされることになり、その財源負担が各社の経営に大きな影響を与えていくことになる。
こうした状況下で、2018年には最高予定利率制度等の見直しが想定されており、これがどのような形で行われていくことになるのかが大変注目されるところとなる。
低金利環境下でのドイツの生命保険会社の状況については、極めて関心の高い事項であることから、引き続き注視していくこととしたい。
(2017年10月24日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- ドイツの生命保険会社の状況(2)-BaFinの2016年Annual Report等より(ソルベンシーII制度下での報告(含むORSA))-
- ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2016年Annual Reportより(ソルベンシーIIスタート後の1年間)-
- 金利低下に保険監督当局はどう対応してきたのか-ドイツBaFinの例-
- ドイツの責任準備金評価用最高予定利率を巡る最近の動き-財務省が1.25%から0.9%への引き下げを提案-
- ドイツ財務省が責任準備金評価用の最高予定利率の撤廃提案を撤回
- ドイツ財務省が責任準備金評価用の最高予定利率の撤廃を提案-EUソルベンシーII導入に伴う監督規制の見直しの動きに対して、関係者の反応はいかに-
- ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2017年Annual Reportより(ドイツの生命保険監督のトピック(その1))-
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/25 | 欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/14 | 欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2024年決算数値等に基づく現状分析- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/01 | 欧州大手保険グループの2024年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/03/18 | EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ドイツの生命保険会社の状況(3)-BaFinの2016年Annual Report等より(低金利環境下での生命保険会社の状況)-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドイツの生命保険会社の状況(3)-BaFinの2016年Annual Report等より(低金利環境下での生命保険会社の状況)-のレポート Topへ