- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 急増する国内外国人人口・世帯数
2017年07月18日
    文字サイズ
- 小
- 中
- 大
                                                                        2|政令指定都市と東京都区部の外国人人口
次に、政令指定都市等(本稿では東京都区部を含む21都市)における外国人人口と世帯数の増加の現況を整理する。
政令指定都市等の21都市においても外国人人口は急増しているが、2016年の外国人人口の平均増加率は+6.6%増で、全国平均の+6.9%増を下回っている(図表-26)。21都市の中で、外国人人口の増加率が全国平均を上回ったのは9都市、下回ったのは12都市だった。増加率が全国平均を大きく上回ったのは札幌市や相模原市、さいたま市、都区部、川崎市などであり、特に低かったのが京都市や堺市、静岡市、神戸市、新13,14。
政令指定都市等の外国人人口比率をみると、大阪市で4.7%と最も高く、次いで都区部の4.4%、名古屋市の3.2%、京都市の3.0%と続いている(図表-27)。外国人人口比率が低いのは、札幌市、新潟市、熊本市だった。
            次に、政令指定都市等(本稿では東京都区部を含む21都市)における外国人人口と世帯数の増加の現況を整理する。
政令指定都市等の21都市においても外国人人口は急増しているが、2016年の外国人人口の平均増加率は+6.6%増で、全国平均の+6.9%増を下回っている(図表-26)。21都市の中で、外国人人口の増加率が全国平均を上回ったのは9都市、下回ったのは12都市だった。増加率が全国平均を大きく上回ったのは札幌市や相模原市、さいたま市、都区部、川崎市などであり、特に低かったのが京都市や堺市、静岡市、神戸市、新13,14。
政令指定都市等の外国人人口比率をみると、大阪市で4.7%と最も高く、次いで都区部の4.4%、名古屋市の3.2%、京都市の3.0%と続いている(図表-27)。外国人人口比率が低いのは、札幌市、新潟市、熊本市だった。
13 熊本市での外国人人口の増加は2016年に+2.3%と小さかったが、2015年には+4.5%の増加であり、2016年の増加率の低さは熊本地震の影響と思われる。
14 政令指定都市と都区部の21都市のうち、日本人人口が減少したのが9都市であった。このうち、日本人人口の減少幅が大きかったのが北九州市(▲5,588人減)、静岡市(▲3,407人減)、新潟市(▲2,994人減)、神戸市(▲2,992人減)など。なお、相模原市は日本人人口が▲727人減、外国人人口が+1,065人だったため、外国人人口の増加により市の総人口は増加となった。
4――東京都区部の外国人人口
                                                                        2|東京都区部外国人人口の概況
住民基本台帳に基づく人口によると、東京都には、2016年の一年間に全国で増加した外国人人口の1/4(25.3%)が、都区部には1/5(21.5%)が集中している。都区部でも日本人人口の増加が頭打ちになる中で、外国人人口の存在感が高まっている。
東京都区部における2016年の外国人人口の増加率は8.5%と日本人の0.7%を大きく上回っている。外国人人口は増加率だけでなく、一年間の増加数も+3万2千人へと拡大しており、総人口の増加数(+9万7千人)に占める外国人の比率は32.9%に達した。なお、日本人の増加の大部分(87.2%)が社会増(国内他地域からの人口純流入)によるもので、外国人の増加の大部分(99.8%)は海外からの転居などが占めている(図表-31)。
            住民基本台帳に基づく人口によると、東京都には、2016年の一年間に全国で増加した外国人人口の1/4(25.3%)が、都区部には1/5(21.5%)が集中している。都区部でも日本人人口の増加が頭打ちになる中で、外国人人口の存在感が高まっている。
東京都区部における2016年の外国人人口の増加率は8.5%と日本人の0.7%を大きく上回っている。外国人人口は増加率だけでなく、一年間の増加数も+3万2千人へと拡大しており、総人口の増加数(+9万7千人)に占める外国人の比率は32.9%に達した。なお、日本人の増加の大部分(87.2%)が社会増(国内他地域からの人口純流入)によるもので、外国人の増加の大部分(99.8%)は海外からの転居などが占めている(図表-31)。
(2017年07月18日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
竹内 一雅
竹内 一雅のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2017/12/07 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。-不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー | 
| 2017/11/09 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。~不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期~ | 竹内 一雅 | 不動産投資レポート | 
| 2017/11/08 | 東京都区部の若年人口-1970年~2015年に20~24歳人口は63%減 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー | 
| 2017/10/23 | 活況が続く大阪のオフィス市場-大規模ビルを中心に好調は梅田地区以外へ波及 | 竹内 一雅 | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【急増する国内外国人人口・世帯数】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
急増する国内外国人人口・世帯数のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
                                                






 
             
                     
					


