- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 「マーケットシェア」の意味するものは何か?-電気・電子産業における有力「下請企業」の出現等の構造変化に着目して-
「マーケットシェア」の意味するものは何か?-電気・電子産業における有力「下請企業」の出現等の構造変化に着目して-

平賀 富一
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
スマートフォン・薄型テレビ・パソコンや半導体等の電気・電子産業において、モジュール生産(組み合わせ生産)のトレンドが進行する中、業界における主要プレーヤー(企業)として、製造工程(工場設備)をもたない「ファブレス」と、製造を他社から受託するEMSや半導体ファウンドリの増加という構造変化がある。かかる環境下においてマーケットシェアの意味合いも変化している。さらに大手EMS・ファウンドリは、かつての下請企業のイメージとは異なり伝統的な大企業にも比肩する業績・業容となりその存在感を増している。
■目次
1――電気・電子産業の有力企業と業界内での構造変化
2――有力「下請企業」の出現とその背景、生産方式の変化
(2017年04月27日「基礎研レター」)
平賀 富一
平賀 富一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/01/30 | 若者の「内向き志向」は本当か?-潜在する動機・意欲を引き出す早期教育の必要性- | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/12/28 | 日本経済・社会を活性化する起業の促進のために最も必要なこと | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/11/30 | 世界のビジネスモデルを変革する起業家の出現を期待! | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/11/21 | CLM諸国の保険市場動向-最近の各市場における変化を中心として- | 平賀 富一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【「マーケットシェア」の意味するものは何か?-電気・電子産業における有力「下請企業」の出現等の構造変化に着目して-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「マーケットシェア」の意味するものは何か?-電気・電子産業における有力「下請企業」の出現等の構造変化に着目して-のレポート Topへ