- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国経済:景気指標の総点検(2017年春季号)~回復の動きに死角は無いか?
2017年03月31日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.最近の金融マーケット
最近の金融マーケットを概観すると、景気が持ち直す中で、株価はじり高、人民元は下げ止まり、住宅価格は緩やかに上昇、短期金利はやや上昇した。まず、株式市場に焦点を当てると、15年後半以降なんどか急落したものの、16年1月28日(上海総合で2655.66)を底にじりじり上昇してきた(図表-1)。景気が持ち直したことや、信用買い残の整理が進み、年金基金の株式投資が始まったことで需給が改善したこと等が背景にある。但し、急落時に買い支えた政府系ファンドは上昇すれば売却するため上値も限定的だった。為替市場に目を転じると、15年8月には人民元の米ドルに対する基準値が3日間で約4.5%下落(市場実勢の下落は約3%)、その後も下値を探る動きが続いたが、17年に入ると下げ止まってきた(図表-2)。米国では15年12月以降3度にわたり利上げを実施、今後も段階的な利上げが予想される中で、中国の通貨(人民元)が米ドルに対し下落しやすい環境を生み出し、米ドルへの資金還流(中国からの資金流出)を招いた。しかし、トランプ政権が議会対策でつまずく中で、過度な期待が薄れて米ドル高は修正局面を迎えている。また、住宅市場では16年7月に前回高値を上回り最高値更新を続けている(図表-3)。特に深センや上海などでは高騰したため、中国政府は住宅バブルの退治に乗り出した。そして、短期金利は緩やかに上昇した。中国人民銀行は15年10月に基準金利(預金・貸出)を引き下げて以降、その後は据え置いているが、リバースレポ(7日物)や常設流動性ファシリティなどを2度にわたって引き上げた。景気が持ち直した中で、海外への資金流出や住宅バブルの抑止を意図した措置と見られる(図表-4)。
2.景気10指標の点検
1|供給面の3指標
1 中国では、統計方法の改定時に新基準で計測した過去の数値を公表しない場合が多く、また1月からの年度累計で公表される統計も多い。本稿では、四半期毎の伸びを見るためなどの目的で、ニッセイ基礎研究所で中国国家統計局などが公表したデータを元に推定した数値を掲載している。またその場合には“(推定)”と付して公表された数値と区別している。
2|需要面の3指標

一方、投資の動きを示す代表指標である固定資産投資(除く農家の投資)は、17年1-2月期に前年同期比8.9%増と16年通期の同8.1%増を0.8ポイント上回った。内訳を見ると、製造業の伸びは4%台前半で横ばいに留まったものの、不動産開発投資が16年通期の同6.9%増から17年1-2月期には同8.9%増へと2.0ポイント上昇、インフラ投資が同17.4%増から同27.3%増へと大幅に伸びを高めた(図表-9)。また、前四半期と比べると、16年10-12月期の同7.8%増(推定)から1.1ポイント上昇しており、投資は17年1-3月期の成長率を押し上げる要因となる可能性が高いと見られる。
(2017年03月31日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/15 | 図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。世界ではいったい何が起きているのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/12/16 | 図表でみる世界のGDP-日本が置かれている現状と世界のトレンド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年04月18日
ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定 -
2025年04月18日
トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点 -
2025年04月18日
金融セクターにおけるリスクと脆弱性(欧州 2025春)-ESAの合同報告書より。地政学的リスクとサイバーリスクに重点。 -
2025年04月18日
トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 -
2025年04月18日
「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?~関税政策と企業の開示姿勢~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【中国経済:景気指標の総点検(2017年春季号)~回復の動きに死角は無いか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済:景気指標の総点検(2017年春季号)~回復の動きに死角は無いか?のレポート Topへ