- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 九州のインバウンド観光需要-九州における訪日外国人旅行者の特性と需要動向
九州のインバウンド観光需要-九州における訪日外国人旅行者の特性と需要動向

竹内 一雅
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
3. 九州における外国人宿泊者数
9 宿泊旅行統計2016年8月~10月の佐賀県と大分県の総客室稼働率(第2次速報値)が同じ数値で推移しており違和感がある。今後、確報において修正される可能性があるのではないかと感じている。
外国人の延べ宿泊者数は、訪日外国人旅行者数の伸びを反映して、全国同様、九州でも大幅な増加が続いてきた。熊本地震の発生後に大幅に減少したが、その後、回復が進んでいる(図表-19)。九州への外国人入国者数(図表-6)に比べて、外国人の延べ宿泊者数の落ち込みが大きいのは、熊本地震後に、宿泊需要を生まないクルーズ船による入国者が急増したためである10。
日本人を含めた総延べ宿泊者数の停滞は熊本地震の影響だけではない。全国でも、日本人延べ宿泊者数は2015年末から前年比での減少が始まっている(図表-20)。九州の9月以降の日本人延べ宿泊者数の減少が、全国の減少と比べ小幅に留まっているのは、「九州ふっこう割」などの政策効果が大きかったためと思われる。九州では熊本地震後に外国人の延べ宿泊者数の減少が顕著であったが、九州全体としては政策効果にも関わらず、日本人客減少による影響の方がはるかに大きかった。
外国人の延べ宿泊者数は、熊本地震直後に熊本県・大分県での大幅な減少(前年比)と福岡県での増加幅の縮小(同)がみられた(図表-21、巻末参考図表)。その後、大分県では前年比でプラスになるまで回復しているが、熊本県では震災後からの回復がなかなか進んでいない11。また、長崎県では外国人宿泊者数の前年比減が続いている。
10 クルーズ船での入国者は、基本的にホテルなどには宿泊しないため、延べ宿泊者数の増加への貢献は小さい。
11 熊本県では熊本地震により多くの宿泊施設が影響を受けた。観光庁「ゴールデンウィーク期間中の熊本・大分の宿泊施設の営業状況について(第2報)」、ANAセールス「熊本地震における宿泊施設営業状況」などを参照のこと。
(2017年01月06日「不動産投資レポート」)
竹内 一雅
竹内 一雅のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/12/07 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。-不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
2017/11/09 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。~不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期~ | 竹内 一雅 | 不動産投資レポート |
2017/11/08 | 東京都区部の若年人口-1970年~2015年に20~24歳人口は63%減 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
2017/10/23 | 活況が続く大阪のオフィス市場-大規模ビルを中心に好調は梅田地区以外へ波及 | 竹内 一雅 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【九州のインバウンド観光需要-九州における訪日外国人旅行者の特性と需要動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
九州のインバウンド観光需要-九州における訪日外国人旅行者の特性と需要動向のレポート Topへ