- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 英国のEU離脱(Brexit)は英国の保険会社にどのような影響を与えるのか-財務面・監督規制への影響を中心に-
2016年06月29日
英国のEU離脱(Brexit)は英国の保険会社にどのような影響を与えるのか-財務面・監督規制への影響を中心に-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
5―業界団体や個別保険会社の反応
さらに、ABIは、EU離脱に関する国民投票後に顧客に対するアドバイスを発表しているが、これも基本的には、上記のコメントと同様の趣旨で、顧客が無用の心配をして、性急な行動を起こさないように、アドバイスしている。
なお、ABIは、国民投票に向けて、残留のメリット、離脱のデメリット等をブログの中で説明してきていた。
具体的には、(1)パスポート権、(2)EU域外の活動の実態(ノルウェーの観点)、(3)通商 等について、その内容を説明してきていた。
なお、ABIは、国民投票に向けて、残留のメリット、離脱のデメリット等をブログの中で説明してきていた。
具体的には、(1)パスポート権、(2)EU域外の活動の実態(ノルウェーの観点)、(3)通商 等について、その内容を説明してきていた。
6―まとめ
1|英国における影響
以上のように、英国のEUからの離脱は、英国の保険会社に大きな影響を与える可能性がある。その影響は現時点でネガティブなものばかりで、ポジティブな点を見出すことは困難な状況にあるようである。
また、実際の離脱の影響の度合いは、まさにこれからの英国とEUとの交渉次第によることになる。選択肢がいくつか考えられる中で、英国がどのような選択を行うのか、それに対して、EUがどう対応していくのかによっている。少なくとも、現在考えられている、ノルウェー方式、スイス方式のいずれを採用するにしても、今後の実施コストや負荷の増加が想定され、これは保険会社にとって大きな負担となる恐れがある。さらには、その方向性が明確にならないこと自体が、大きな不確実性となって、関係者にとってのリスクとなっていくことになる。
2|EUにおけるソルベンシーII規制への影響
英国のEU離脱の問題は、EUにおける保険会社の規制を考える上で、これまで、英国がソルベンシーII規制の構築等に果たしてきた役割を考えると、極めて重要な意味を有していると思われる。英国不在の中で、今後進められていくソルベンシーII制度がどのような方向に進んでいくのか、その中でどの国がリーダーシップを発揮していくのか、大変興味深いところである。
ドイツは、金融・経済・政治の世界では、強いリーダーシップを発揮し、厳しい規制・規律を要求してきている。ところが、こと生命保険の監督規制においては、ドイツの生命保険会社が、昨今の低金利環境の影響を受けて、EU各国間の中では、最も厳しい状況にあることもあり、原則論に基づいて、経済価値ベースのソルベンシー規制を強く主張していける立場にはないものと思われる。これに対抗する形で存在していた英国が、今回のEU離脱を機にその存在感を低下させていくとすれば、EUの経済価値ベースのアプローチに多少なりとも影響を与えることにもなりかねないものと思われる。
3|市場の混乱・低迷による英国以外の保険会社への影響とその波及
なお、このレポートでは、あくまでも英国の保険会社への影響を述べてきたが、実は今回の英国のEU離脱決定によってもたらされた市場の混乱・低迷による影響は、英国の保険会社に限ったものではない。リスク・オフの進展により、欧州だけでなく、米国や日本を含む世界の金利がさらに低下する状況になってきている。これは、現在低金利環境に苦しめられている生命保険会社の経営をさらに圧迫することになる。
これを受けて、例えば、欧州においては、現在進められているソルベンシーIIにおけるUFR水準の見直しの議論にどのような影響を与えるのか、ドイツ等の中小の生命保険会社等の状況がどうなっていくのか、等が気になるところとなる。こうした問題については、これまでのレポートで繰り返し、触れてきている。今回の英国のEU離脱を機に発生しているさらなる金利低下により、これらの問題にさらに焦点が当たっていくことになることは避けられないものと思われる。
以上、英国のEU離脱が与える影響は幅広い範囲に及んでいることから、離脱を巡る今後の動きについては、世間一般においても極めて関心の高い事柄である。英国の保険監督当局や保険会社、さらには欧州に事業展開している日本の保険会社が、今後どのような対応を行っていくのかについては、引き続き注視していくこととしたい。
以上のように、英国のEUからの離脱は、英国の保険会社に大きな影響を与える可能性がある。その影響は現時点でネガティブなものばかりで、ポジティブな点を見出すことは困難な状況にあるようである。
また、実際の離脱の影響の度合いは、まさにこれからの英国とEUとの交渉次第によることになる。選択肢がいくつか考えられる中で、英国がどのような選択を行うのか、それに対して、EUがどう対応していくのかによっている。少なくとも、現在考えられている、ノルウェー方式、スイス方式のいずれを採用するにしても、今後の実施コストや負荷の増加が想定され、これは保険会社にとって大きな負担となる恐れがある。さらには、その方向性が明確にならないこと自体が、大きな不確実性となって、関係者にとってのリスクとなっていくことになる。
2|EUにおけるソルベンシーII規制への影響
英国のEU離脱の問題は、EUにおける保険会社の規制を考える上で、これまで、英国がソルベンシーII規制の構築等に果たしてきた役割を考えると、極めて重要な意味を有していると思われる。英国不在の中で、今後進められていくソルベンシーII制度がどのような方向に進んでいくのか、その中でどの国がリーダーシップを発揮していくのか、大変興味深いところである。
ドイツは、金融・経済・政治の世界では、強いリーダーシップを発揮し、厳しい規制・規律を要求してきている。ところが、こと生命保険の監督規制においては、ドイツの生命保険会社が、昨今の低金利環境の影響を受けて、EU各国間の中では、最も厳しい状況にあることもあり、原則論に基づいて、経済価値ベースのソルベンシー規制を強く主張していける立場にはないものと思われる。これに対抗する形で存在していた英国が、今回のEU離脱を機にその存在感を低下させていくとすれば、EUの経済価値ベースのアプローチに多少なりとも影響を与えることにもなりかねないものと思われる。
3|市場の混乱・低迷による英国以外の保険会社への影響とその波及
なお、このレポートでは、あくまでも英国の保険会社への影響を述べてきたが、実は今回の英国のEU離脱決定によってもたらされた市場の混乱・低迷による影響は、英国の保険会社に限ったものではない。リスク・オフの進展により、欧州だけでなく、米国や日本を含む世界の金利がさらに低下する状況になってきている。これは、現在低金利環境に苦しめられている生命保険会社の経営をさらに圧迫することになる。
これを受けて、例えば、欧州においては、現在進められているソルベンシーIIにおけるUFR水準の見直しの議論にどのような影響を与えるのか、ドイツ等の中小の生命保険会社等の状況がどうなっていくのか、等が気になるところとなる。こうした問題については、これまでのレポートで繰り返し、触れてきている。今回の英国のEU離脱を機に発生しているさらなる金利低下により、これらの問題にさらに焦点が当たっていくことになることは避けられないものと思われる。
以上、英国のEU離脱が与える影響は幅広い範囲に及んでいることから、離脱を巡る今後の動きについては、世間一般においても極めて関心の高い事柄である。英国の保険監督当局や保険会社、さらには欧州に事業展開している日本の保険会社が、今後どのような対応を行っていくのかについては、引き続き注視していくこととしたい。
(2016年06月29日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/20 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その12)-螺旋と渦巻の応用- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/08/07 | 複素数について(その3)-複素数の工学・物理学への応用- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/08/04 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する最初のRTS(案)等のセットを欧州委員会に提出等 | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/23 | 数字の「36」に関わる各種の話題-36という数字は、実は意外なところでも現れてくるようだ- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【英国のEU離脱(Brexit)は英国の保険会社にどのような影響を与えるのか-財務面・監督規制への影響を中心に-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
英国のEU離脱(Brexit)は英国の保険会社にどのような影響を与えるのか-財務面・監督規制への影響を中心に-のレポート Topへ